30万台以上のAndroidのスマートフォンが、ウイルス感染していることが発覚しました!
なんと、Androidアプリをダウンロードする「Google play ストア」の審査をすり抜けて、ダウンロードできるようになっていたのです。
今回は、Androidアプリのウイルス感染の詳細を、詳しく解説していきます。
審査すり抜けた原因
不正アプリはどのようにして、Googleの審査をすり抜けたのでしょうか?
ウイルスを持ったアプリは、ダウンロードしても、目的のアプリとして機能しており、ただダウンロードするだけでは問題は起こりませんでした。
しかし、アプリを更新(アップデート)する時に、ウイルスを持ったアプリに変化させるのです。
この方法で、たくさんの人が、ウイルスアプリに変化するというアプリをダウンロードしてしまったのです。
ウイルスの種類
このアプリは更新すると、「トロイの木馬」というマルウエア(ウイルス)に変化します。
「トロイの木馬」とは、感染するとスマートフォンやパソコンなどが、不正な動作をするようになります。→ 詳しく
つまり、スマートフォンやパソコンを、乗っ取られてしまうのです。
デジタルデバイスが乗っ取られるということは、ネットバンキングや電子マネーのお金を、犯罪者に送金してしまうなど被害が考えられます。
不正アプリ
Androidのアプリで、どのアプリにウイルスを仕込んでいたのか?
- ドキュメントスキャナー
- QRコードリーダー
- フィットネスモニター
- 仮想通貨関連
これらは、セキュリティ企業の「ThreatFabric」による調べで分かっています。
アプリは本来の機能通り使用できるめ、不正を起こすアプリだとは気づくことが難しいそうです。
これらのアプリで、30万台以上のスマートフォンがウイルスに感染していますが、ダウンロードは20万人以上が行っていると確認されています。
さらに、「Google play ストア」のアプリレビューでは高評価のコメントが多数、掲載されており、Androidユーザーには、不正アプリと正常なアプリの判断はつかないようです。
現在は、不正アプリの6つを特定されています。
私たちがよく使うアプリでこのような、ウイルスが仕込まれていては、なすすで無しの状態です。
一度ウイルスに感染すると、お金や情報も盗まれ、さらに、全てのパスワードを変更する必要が出てくるため、このような被害が起きないように、対策が進むことを祈ります。