【低燃費にする温度設定】車のエアコン冷房・暖房は〇℃

夏になるとエアコン(冷房)を使う機会が多くなるので、車の燃費が気になる人も多いでしょう。

さらに、今年はガソリン価格が急騰しているので、車に乗る者にとっては死活問題です。

そこで今回は「燃費を抑えたエアコンの使い方」について解説していきます。

解説するにあたって、車メーカー数社に「エアコンと燃費」について尋ねましたので、その内容をお伝えしたいと思います。

車の外気温センサーの場所

「冷房25℃」設定は間違い

◉ネット上のデマ

ネットでは間違った情報も多く見かけます。

  • 国産車の燃費向上には、エアコンの温度25℃設定がベストで、外国産は22℃。
  • 車のエアコン(冷房)は、いったん0℃近くまで冷やされる。

これらは間違いだらけの情報です。

燃費を考えたエアコンの使い方をするなら、外気温との差を少なくした温度設定をすることです。

これは冷房も暖房(暖房にACを使った場合)も同じです。

夏の外気温が33℃だとして、冷房を使う場合は、20℃よりも27℃にした方が燃費を抑えることができます。

そして、温度設定を高くするだけでなく、風量を強めに使用することも、低燃費には重要な要素です。

風が強いと、体感温度が少し下がるため、温度を少し高めに設定することができるます。

◉冬のエアコン

冬の暖房は車の熱を利用しており、エアコン(AC)を使っていないので、エンジンへの負担は小さくすみます。

ただし、車内が結露すると、湿度をとるためにエアコン(AC)を使わなければいけません。

その場合は、車の熱を利用した温風を車内に送り、そこから湿度をとるために、車内の温かい空気を少し冷やして湿度を取り除いてから、温まった空気と混ぜて送り出しています。

冷やすして、湿度を取り除ける仕組みは「絶対湿度」が関係しています。

空気の温度が高ければ、多くの水分を含むことができますが、空気が冷えると、含んでいた水分を保つことができなくなります。

これは、夏に冷たい麦茶を注いだ、コップの水滴と同じ原理です。

冬に暖房を入れ、エアコンのスイッチを入れると、少し温度が下がったように感じるのは、一度冷やされるからなんです。

家庭用と同じ

「エアコンと燃費」について、正しい情報を知るために、車メーカー数社に電話をしました。

車メーカーでは「冷房と燃費についての実験はしていない」ため、数字などのデータはありませんでした。

そんな中、トヨタの技術者から、とても参考になる情報を教えてもらいました。

車のエアコンの仕組みは「家庭用のエアコン」と同じようなもの。

家庭用のエアコンは外気温との差が少ない温度設定で使った方が、電気代を抑えることができ、車も同じ。

電気代を抑えたエアコンの使用

家庭用のエアコンは室外機に、直射日光が当たると、周りの空気が熱くなり、その空気を利用して、冷たい空気を作るため電気代は高くなります。

そのため、節電対策として「室外機カバー」が使われることがあります。

エアコン室外機

出典:クラウン70研究所 
・網の目になった部分が熱交換器
・扇風機のようなものは電動ファン

車の場合は、エアコンの室外機の役目として、コンデンサー(熱交換器)や電動ファンが設置されています。

車が信号で止まった時に、冷房の風が温かく感じることはありませんか?

それは、コンデンサー周りに、熱気が溜まることで、冷却が間に合わなくなっているからです。

しかし、走りだすと、エアコンの効きが良くなりますが、その理由は、風でコンデンサー周りの空気が冷やされ、熱交換がスムーズに行われるからなんです。

冷房の仕組み

出典:ダイキン

エアコンの冷房はどのような仕組みなのでしょうか?

気化熱」が関わっています。

たとえば、注射のときアルコール綿で、腕を拭くと冷っとしますが、あれはアルコールが蒸発するときに、体の熱を奪っているからです。

液体が気体になるときには、周囲から熱を奪いますが、逆に気体が液体になるときには、周囲に熱を放出します。

冷媒として使われているフロンは常温では気体ですが、圧力をかけると液体になり、圧力を下げると気体に戻ります。

圧力をかけると、熱が発生するのは、「圧力なべ調理」に使われる原理です。

圧力なべは、圧力をかけることで、高温調理ができ、短時間で料理が完成します。

エアコンの室内機と室外機をつなぐパイプの中を回っている冷媒(フロン)は、冷房時には室外機で「気体→液体」となって外の空気の冷気をもらいます。

冷気をもらった冷媒は、室内機に移動して「液体→気体」となって、冷気を部屋の中に送ります。

暖房はその逆の動きをしています。

車のエアコンの仕組み

車のエアコン(冷房)の仕組みは、家庭用のエアコンとほぼ同じです。

車のエアコンの冷媒となる「フロンガス」をコンプレッサー(圧縮機)で液体にし、コンデンサー(熱交換器)で冷やして気体に戻します。

気体に戻る時に、周りを冷やします。

車用のコンデンサーは、家庭用エアコンでいうと室外機になります。

家庭用エアコンの名前に置き換えると、車のエアコンも分かりやすくなるので、以下の表を確認してください。

エアコンの装置家庭用
圧縮器コンプレッサーコンプレッサー
減圧器エキスパンションバルブ膨張弁または減圧弁
熱交換器(内)エバポレーター熱交換器(室内機)
熱交換器(外)コンデンサー熱交換器(室外機)

冷房29℃設定

燃費を抑えて運転するために、「温度差を小さく設定することが良い」とお話してきましたが、温度設定は同のようにすればいいのか、迷う方もいるでしょう。

実は、設定温度が29℃でも、冷房としてしっかり機能します。

だだし、それには条件があります。

  • 外気温28℃、設定温度29℃だと、生温かい風が出る。
  • 外気温31℃なら、設定温度29℃で冷たい風が出る。

このように、エアコンの設定温度が外気温よりも高い場合は、冷房として機能しませんが、低い場合はしっかりと冷たい風が出ます。

快適な車内と低燃費を実現するために、設定何℃なら涼しいと感じられるのかを、今一度確かめてみてください。

まずは、風量を強めに設定にして、そこから設定温度を低くし過ぎないようにすれば、今までよりも燃費は向上するはずです。

低燃費ボタン

ECON(イーコン)

私はホンダのN-Boxに乗っています。

「エアコンの燃費を考えた使用方法」についてホンダの方に伺うと、以下のような回答でした。

「エアコンの温度設定は、快適な温度設定にして、ECON(イーコン)をONの状態で走行すると、車に負担がかからず、環境に配慮した運転ができます。」

このように、答えられたのですが、私は少し異議があります。

ホンダのN-Boxは、エンジンをかけると、ECONがONの状態になります。

購入時はONの状態で運転していましたが、燃費がすぐれなかったため、OFFにしてみたところ、以前よりも燃費が向上しました。

これは私の見解ですが、ECONがONの状態だと、アイドリングストップするため、信号のたびにエンジンが切れたり、かかったりして、それが燃費を悪化させるのではないか?と思っています。

OFFの状態で運転すると、良い時でリッター19kmほど走行できます。(エアコン不使用時)

エアコンを入れた状態で、ECONをONにして運転したことがないので、今後はONにして燃費をみてみようと思います。

車の暑さ対策グッズ

車の暑さ対策として、サンシェードがおすすめです。

フロントガラスは大きく、そこから侵入する強い光を遮断するだけでも、車内の温度は大きく違います。

【2022年 10本骨逆折り式】 車用サンシェード 折り畳み式 傘型 車用パラソル フロントシェード フロントガラス 遮光 遮熱 車中泊 仮眠 プライバシー保護 暑さ対策車用 フロントカバー 収納ポーチ付き 父の日 プレゼント (78×135cm)
サンシェード

こちらのサンシェードは、折り畳み傘の様な構造で、コンパクトに折りたたみができます。

さらに、窓にしっかり密着できるので、熱を遮断しやすくなります。

窓の設置面にはシルバーチタンが使われており、明るい色で光を反射する効果がありますが、外からギラギラすることもありません。

ボンネット保護カバー 防炎フロント保護カバー 裏起毛タイプ 防塵 蛍光反射ストリップ付き ゴムバンドで長さを調整 SUV車用 オフロード車用 適合目安:車長4.00m~5.20m/車幅1.65m~1.85m SV-L, 新しいタブで開く
ボンネットカバー

暑い日に車に乗って冷房を付けると、温風が出るということはあありませんか?

車のエアコン室外器は、フロント部分に設置されています。

乗った時に、すぐにエアコンを効きを良くしたかったり、燃費を考えるなら、「フロントカバー」がおすすめです。

カバーをすることでフロントに熱がこもりにくくなります。

冬の場合も霜や雪が付くのを防止できるため、暖房の効きを早めることができます。

車によって、フロントカバーのサイズが違うため、購入の際はサイズを確認してください。

ちなみに、私は一度、全体の車カバーを使ったことがありましたが、全体のカバーは被せるのに手間がかかるため、あまりおすすめできません。