【食品添加物の必要性】健康と害・ガンとの因果関係は?

「食品添加物は体に害のあるもの」と考える人は多いと思います。

なるべく添加物が少ない方が健康的だと、多くの人が考えているのではないでしょうか?

しかし、私は病気をしたから、添加物が大切だと感じるようになりました。

日本は添加物大国とよく言われます。

さらに、アメリカと比べて、ガン患者が多いことも問題視されます。

同じ先進国なのに、アメリカはガン患者が減り、日本はガン患者が増えているという現状があります。

このように聞くと、日本で多くの添加物が使われているから、ガンが増えているのだと感じるでしょう。

しかし、色々調べると分かってきますが、添加物の多さが、ガンの原因とは限らないんです。

私は白血病という、血液のガンになり、食品添加物の危険性を問題視するよりも、逆に絶対に必要な物だと感じるようになりました。

今回は「食品添加物と健康について」解説していきたいと思います。

食品添加物の役割

味の素(株)のホームページに、「食品添加物の役割」を下記のように記しています。

1.食品を製造するとき

豆腐を作るときのにがり、中華麺を作るときのかんすい、ゼリーを作るときのゲル化剤など、食品を製造するときに使用されています。

2.食品をおいしくするとき

食品の味・香りを付与するために、うま味調味料、甘味料、酸味料が使用され、色調を改良するために、着色料が使用されています。

3.食品の栄養価を高めるとき

食品に含まれている栄養成分を補強するために、ビタミン、ミネラル、アミノ酸類が使用されています。

4.食品の品質を保つとき

食品の安全性を確保し保存性を向上させるために、微生物による腐敗を防ぐ保存料、油脂などの酸化を防ぐ酸化防止剤などが使用されています。

引用:味の素株式会社

食品添加物は「食べ物の見た目をよくし、美味しくして、保存性を高めるため」に使われています。

添加物・美味しさ

添加物があるから、美味しい食べ物が食べられるんですが、さらに、食事ができない人でも、できるようになるという面もあります。

私は白血病の治療でさい帯血移植(骨髄移植のようなもの)をしました。

とても過酷な治療で、食べることができなくなり、しばらくは点滴で栄養を取ることになります。

食べようとしても、嘔吐したり、腹痛が出るからです。

体が少し回復してくると、流動食を口に入れるようにしますが、治療のせいで、味覚がなくなり、食べることに苦労するようになります。

骨髄移植をすると、みんな同じように味覚がなくなります。

初めは味がしません、少しづつ味がしても、変な味がするんです。

水が甘かったり、苦みを感じり、どの食べ物もまずいと感じます。

点滴で栄養を取るよりも、口から食事をとる方が回復が早くなるので、治療中は栄養士さんが食べれるものを一生懸命考えてくれました。

その時私は、「フルーツ缶詰」や「ゼリー」を食べていました。

それらが食べやすかったからです。

口にしていたものは、缶詰やゼリーなので、食品添加物だらけの食べ物を食べていました。

体もまともに、動かせないほどに弱った人間が、添加物だらけの食べ物を食べるんです。

そう考えると、危険に感じませんか?

でも、添加物が入っていることで、食べやすいんです。

健康な人には病人に加工食品はどうなのか?と感じるかもしれません。

まずくても体回復のために、「添加物なんて入っていない、手作りの料理を食べるべきだ」と感じるかもしれません。

しかし、味覚や胃腸に障害がある人間にとって、普通の食事は食べることはとても難いんです。

だから、添加物たくさん入った加工食品の大切さが、身に染みて分かりました。

食べやすく、美味しいと感じやすいのです。

保存料

カビも生えない、長期保存できる、「保存料」も体に害がありそうですよね?

これに付いても、病気をしたから、保存料の大切さが分かります。

さい帯血移植(骨髄移植)後は、免疫が普通の人より落ちている状態です。

病み上がりということも関係しますが、移植は他人の細胞を入れるため、自分の体と、新しく入れた細胞が喧嘩(GVHD)をするんです。

喧嘩すると、最悪の場合は死ぬこともあり、そうならないために免疫抑制剤で、免疫の働きを抑えます。

そのせいで、免疫がないため、簡単に菌やウイルスに感染しやすくなります。

病院でも予防の薬をたくさん処方しますが、自分自身でも気を付けなければいけません。

自宅に帰った時、食べ物は自分で注意しなければいけません。

少しの、菌やウイルスで、重症化するリスクがあるんです。

日本で市販されている食品や調味料は、保存料が入っているため、食中毒を起こすことはほとんどありません。

免疫がない人間には、安全に食べれて、とてもありがたいと感じるのです。

食品添加物とガンの関係

上記では、食品添加物の必要性を説明しましたが、ガンとの関係はどうなのでしょうか?

まず、厚生労働省の見解をお話しします。

 厚生労働省では、食品添加物を実際にどの程度摂取しているか、調査しています。

 最近の調査結果では、実際の摂取量は、健康への悪影響がないとされる「一日摂取許容量」(ADI)を、大きく下回っています。

出典:厚生労働省

厚生労働省は、添加物の量で健康に影響しないと見解を出していますが…

では、日本はガンが増え、アメリカがガンが減るのはなぜでしょうか?

これは、日本の高齢者の人口が、増えたからだと考えられます。

下の図を見ると分かります。

年齢別の人口の割合ですが、日本は高齢者の割合がとても多いことが分かります。

出典:総務省統計

日本では、お年寄りが半分暮らしています。

アメリカは高齢者が少なく、幅広い年齢層が暮らす国なのです。

出典:フジトミ証券

日本人の平均年齢は48.9歳で、アメリカ人の平均年齢は38.6歳です。

10歳も平均年齢が違うんです!

そして、ガンになりやすいのは、60歳くらいから増加します。

日本人は高齢者が多いから、ガンが多くて当然なんです。

私のように、「働き盛りの世代・若者」もガンにはなりますが、割合は多くありません。

出典:Wikipedia 2005年「国立がん研究センター」

ガンが多いと言われる日本人は、世界でも長寿国なんです。

添加物が危険とあおる人が居ますが、添加物が多い日本なのになぜ長寿なのか?

矛盾していますね。

高齢者が多いから、ガンが多くなるのでしょう。

今は医療が発達してきていますから、ガンになっても良くなる人が増えてきています。

順位国名・地域名男女平均寿命(歳)
[2019年]
1日本84.3
2スイス83.4
3韓国83.3
4シンガポール83.2
4スペイン83.2
6キプロス83.1
7オーストラリア83.0
7イタリア83.0
9イスラエル82.6
9ノルウェー82.6
11フランス82.5
12ルクセンブルク82.4
12スウェーデン82.4
14アイスランド82.3
15カナダ82.2
16ニュージーランド82.0
17マルタ81.9
18アイルランド81.8
18オランダ81.8
20ドイツ81.7
21オーストリア81.6
21フィンランド81.6
21ポルトガル81.6
24ベルギー81.4
24イギリス81.4
26デンマーク81.3
26スロベニア81.3
28ギリシャ81.1
29クウェート81.0
30コスタリカ80.8
31チリ80.7
32ペルー79.9
33モルディブ79.6
34コロンビア79.3
34パナマ79.3
36チェコ79.1
37エストニア78.9
38クロアチア78.6
38トルコ78.6
40アメリカ78.5
出典:WHO 世界保健統計2021年版

41位以下→見る

健康寿命もけしてて、低い数値ではありません。

健康寿命について、話題になることがありますが、高齢者が増えるので、他国よりも問題視されるのは当然の事です。

出典:厚生労働省

食品添加物との付き合い方

「食品添加物」を擁護してきましたが、一番大切なことは、バランスの良い食事です。

加工食品だけでなく、自分で料理をして、野菜・お肉・魚をバランスよく食べることで、体の中の栄養のバランスが保たれます。

近年「完全栄養食」や、食品にビタミンやミネラル、カルシウムなどが添加されていますが、それに頼り過ぎてはいけません。

人間に必要な 5大栄養素「炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル」 は、絶妙なバランスで保たれているからです。

添加物が多い食事を、取りすぎることは危険です。

食はバランスが大事なんです。

水でもたくさん飲みすぎると、死亡するリスクがあります(水中毒