【日本人は脂肪肝に注意するべき】原因・肝硬変や肝臓癌

肝臓病の一歩手前となるのが、脂肪肝です。

人間ドックや健康診断を受診された方の男性で約30%女性で約10%が脂肪肝を指摘されており、運動不足や飽食のため、近年はさらに増加しています。

ちなみにB型・C型肝炎による、肝臓病の患者は日本人の1%~2%程度です。

脂肪肝の危険性

脂肪肝の多くは、アルコールの過剰摂取、肥満、糖質過剰摂取(糖尿病)など、暴飲暴食が主な原因となっています。

脂肪肝は肝臓の細胞の30%以上に中性脂肪が溜まった状態をいい、暴飲暴食や運動不足、肥満傾向の人が増えて脂肪肝になる人も増加しています。

脂肪肝になってしまうと、その一部の人は、脂肪肝から慢性肝炎(脂肪肝炎)から肝硬変になり肝不全肝臓がんを発症することもあります。

出典:のなか内科

肝炎の状態は、肝臓が炎症を起こしている、腫れがある状態で、それが悪化すると肝硬変になるのですが、肝硬変は肝臓が硬くなり柔軟性がなくなった状態です。

広告

肝臓の役割

肝臓は体の中で最も大きな臓器で、働きも数多くあります。

  • アルコールの分解
  • 有害物質を分解して害を無くす
  • 血中に含まれるたんぱく質を作る
  • 消化液の胆汁を作る
  • 血中のブドウ糖の量を調節
  • 脂質を作る

肝臓には様々な役割がありますが、その中で、血液中のたんぱく質を作るという役割があり、これは、細胞に必要な栄養を運んだり、血液が正常に働くための物質です。

例えば、ケガで血が出ると、しばらくすると血が固まります。

これも血を止めるたんぱく質があるおかげです。

また、小腸で分泌される消化液の「胆汁」も、肝臓で作っており、胆汁は脂肪を分解する役割があり、これが不足した場合、様々な障害が起きます。

カルシウムやビタミンDの吸収も不良が起き、骨が弱くなったり、出血しやすくなったりします。

他にも、血液中のブドウ糖を調節したり、コレステロールや脂質を作る役割があります。

肝臓は「沈黙の臓器」

肝臓はある程度ダメージを受けても、予備の能力があるため、全く症状が出ない臓器です。

しかし、急に体に色々な症状を出すようになり、その時は大きなダメージを受けているため、生命の危機的状況におちいってるこちになります。

広告

肥満体形が危険

肥満は脂肪肝リスクを上げ、脂肪肝は肥満体質を作るということが分かています。

脂肪はある程度は必要なものですが、過剰に体内に蓄積すると、様々な不調を生じ、その中の一つとしてあげられるのが、インスリンの効き目が悪くなるということ。

インスリンは血液中の糖を、エネルギーに変える役割がありますが、肥満(体内に脂肪が増える)になるとインスリンの効き目が悪くなります。

そのため、多くインスリンが必要となり、体から通常よりも多く分泌されます。

インスリンには脂肪を合成する酵素を活性化する作用があるため、インスリンがたくさん分泌されるということは、それだけ脂肪が合成されやすいということになります。

そして、太った人も脂肪肝の人どちらも、インスリンの効き目が弱くなります。

太った人が小食なのに、「痩せにくい」というのは、このような問題が考えられるというわけだったのです。

また、ストレスや生活リズムの乱れも、インスリンの効き目が弱くなります。

健康な人の場合食事から、ぶどう糖(炭水化物)を吸収すると、血糖値のコントロールを適切に行うことができます。

糖を吸収した時の体の中では、以下の様な事が行われています。

糖の代謝

食事で炭水化物摂取

すい臓がインスリンの分泌

肝臓の糖を減少・血中の糖を肝臓に取込む

血中の糖をコントロール

インスリンの効きが悪くなると、肝臓内の糖の量が増え、中性脂肪がより多く作られるようになり、血糖値が上昇しまいます。

下がらない血糖値を下げようとすることは、それだけ脂肪が合成されやすいということになります。

◉脂肪肝があると

インスリンの効き目が悪化

肥満になる

脂肪肝が進む

さらに、インスリンの効きが悪い

このように、一度脂肪肝になってしまうと、悪循環におちいってしまうのです。

インスリンの効き目が悪くなる理由は、大きくなった脂肪細胞が、悪玉の化学物質(アディポサイトカイン)を血中に分泌させることで、インスリンの効きが悪くなります。

広告

遺伝子

アジア人は、肥満ではないのに「脂肪肝」になっているという人が多くいます。

日本人の場合は正常体重でも、肝臓に脂肪が多い人が居ます。

同じ生活をしていても、太いりやすい人、太りにくい人が居るように、肝臓に脂肪が付きやすい人とそうでない人が居るのです。

最近は「脂肪肝」になりやすい遺伝子が発見されており、この遺伝子を持つアジア人が太っていなくても脂肪肝になるようです。

そして、そういう人が普通体型でも「生活習慣病になる人が多くいます。

アジア人は欧米人と違い、皮下脂肪を十分に貯蔵できないのですが、そのため脂肪が血液中にあふれ、肝臓や筋肉など、本来はとどまるはずのない場所に、脂肪がたまりやすいのです。

そして、通常たまらない場所に脂肪がたまると、それがをもつようになり、インスリンの効き目を悪くさせるのです。(血糖値を下げれない)

健康診断などで、太っていないのに「脂肪肝がある」という人は要注意です。

「脂肪肝→肝硬変→肝がん」に進行していくことについては、はっきりと解明されていませんが、注意して観察していくことが必要になります。

広告

予防方法

脂肪肝を予防するためには、以下の事を気を付けてください。

  • 食事は腹八分目
  • 甘い物や脂質が多いものは控える
  • 夜の食事は控えめにする
  • 有酸素運動をする
  • 筋肉量を増やす

食事による食べ過ぎを防ぐために、しっかりと噛んで満足感を感じさせるようにしましょう。

甘い物や脂質が多いものは、中性脂肪を増加させるため、控えるようにしましょう。

また、夜の食事はエネルギーが消費しきれないことで、肝臓に脂肪がたまりやすくなるため、控えめにしたり、夜食はとらないようにしましょう。

散歩などの有酸素運動は、脂肪を燃やす効果が高いため、定期的に行うと良いでしょう。

筋トレは、無理のない程度で行うことで、筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることができるので、脂肪燃焼が期待できます。

≪参考文献≫
 普通体型でも脂肪肝?「幻冬舎」
 肝臓と腎臓の役割「kokanet」
 脂肪肝について「新潟ウェルネス」
 肝臓について「中外製薬」