血管に空気が入ると死ぬ・点滴【何cm】以上になると危険?

点滴を受けたことある人なら、一度は気になったことがあるかもしれません…

点滴の管の中に空気入ってない?」

何度か点滴するうちに、看護師さんが用意してくれる点滴の管の中に、空気がいっぱい入っていることがあります。

血管につなぐ前に、なんとか空気を抜いてくれますが、一度大量に入った空気は、完全に取り除けないようで、管に空気が少し残ったままでも、点滴を繋がれてしまいます。

「血管に空気が入る」と死ぬという話を、聞いたことがあります。

実際に事件もありました。

2021 .12.9に、衝撃のニュースが報道されています。

昨年7月に、介護老人施設で看護師資格を持った女性が、入居者の男性の血管に空気を注入し、殺害。

日本テレビ系(NNN)

とても痛ましい事件です。

しかし、血管に空気が入ると人は死ぬのですが、なぜなのでしょうか?

また、空気の入る量はどれくらいなら、死なないのか?

今回は「血管に空気」について分かりやすく解説していきます。

血管に空気が入ると?

血管内に空気が侵入すると、血流を閉ざされたような状態になります。

空気塞栓といい、胸通・チアノーゼ・血圧低下・頻脈などが起り、意識レベルが低下し、失神することがあります。

※ チアノーゼ…血液不足で、皮膚の色が青白くなること

空気塞栓の対処

空気塞栓が生じた場合、患者の体の左を下にして、に向けます。

このようにすると、心臓への空気が送られやすくなります。

また、脳血管での空気塞栓を防ぐために、患者の頭を低くした体勢を取らせます。

点滴の管に空気

点滴の管に空気が入っていたら、患者は不快に思ってしまうかもしれませんが、実はそこまで、恐れる事ではありません。

空気塞栓の危険性があるのは、「血管内に空気量が10ml以上混入する」時です。

一般的な、点滴の管に置き換えると、2mなんです。

知識の少ない、一般の人にとっては空気が血管に入ることが危険だけど、どのくらいまでなら安全で、危険なのか分からないからこそ不安になります。

だから、看護師さんは患者の不安を取り除くために、点滴の管内に空気が入ってしまったら、ある程度取り除いて点滴を繋いでくれるんですね。

この記事の参考

上で「看護師資格を持つ女性の殺人事件」について、取り上げましたが、この事件では点滴で空気を注入したのではなく、シリンジというものを使っています。

注射器のような形をしている、薬などを点滴の管の途中から入れるための医療器具です。

ルアースリップ式(ルアーチップ式)
出典:モノタロウ