「遠赤外線」は、私たちの身の回りのたくさん活用されるています。
前回の記事「焼き芋レシピ」でも、遠赤外線について取り上げました。
遠赤外線ヒーター・遠赤外線ロースターなどの商品にも活用されています。
遠赤外線を知れば、「きっとより良い生活ができるはず」と思い色々と調べてみました!
目次 非表示
遠赤外線とは
遠赤外線は光や電波と同じです。
太陽光線からも遠赤外線が放たれていまいます。
太陽の光を「プリズム」と言われる三角形のガラスに当てると、紫・藍色・青・緑・黄色・オレンジ・赤の光が反射されます。
空に虹はが出るのは、プリズムの光と同じ原理です。
プリズムの実験
1800年頃に、プリズムを使った実験が行われました。
実験中に赤色より外側に置いた温度計が、光が当たっていない部分よりも温度が上がっていることが分かりました。
この実験により、目に見えない光が存在することが明らかになったのです。
さらに、その見えない光が熱を与える性質をもつということが分かり、光の名前を「赤色の外にある」ということで「赤外線」と名付けられました。
光と電波
プリズムの光で分かるように、太陽の光には様々な色の光が混じっています。
私たちが見ている光(可視光線)以外にも、目に見えない光が存在します。赤い光の外にあるのが「赤外線」で、紫の色の外にあるのが「紫外線」になります。
光は電波と同じで、波打って振動しています。
「赤外線」は波の幅が長いのに対し、「紫外線」は波の幅が短く強いエネルギーを放っています。
このように、波の長さに対して光・電波が分類されており、波の幅が短いほどエネルギーが強いのです。
熱の伝わり方
赤外線には「遠赤外線」と「近赤外線」があります。
そして、「遠赤外線」には物質に当たると熱を与える作用があります。
熱の伝わり方には「放射」・「対流」・「伝導」の3種類があります。
その中で赤外線は「放射」によって熱を伝えます。
遠赤外線の性質として、セラミックス・プラスチック・水・繊維・木材・人・動植物などには吸収されやすい性質があります。
しかし、金属には反射する性質があります
そして、遠赤外線は光や電波と同じで「熱」そのモノではありません。
物質は、それぞれの特有の振動をしているのですが、遠赤外線が当たると、互いの波長が合って共鳴することがあります。
すると、振動が活発になります。
このことを「熱振動」といい、照射された物質の温度を上昇させます。
遠赤外線は物質に吸収すると、共鳴して「振動エネルギー」に変換されます。
これが熱エネルギーとなり、自ら熱を発するようになるのです。
逆に紫外線などの波長の短い電波は、物質との波長が合わないために、損傷が起きてしまいます。
これが日焼けや被ばくなどの現象です。
遠赤外線でも波長が合わない場合は、効果は小さくなります。
最近の研究では遠赤外線の届く深さが分かってきました。
表面から0.1~0.2mm程度の所で、吸収されて奥深くまでは届かないことが判明しています。
ちなみに、遠赤外線は絶対零度(-273℃)ではない限り、ほとんどの物質から放射されています。
もちろん、人間からもです。
遠赤外線の放射量は、温度が高くなればなるほど高くなります。
同じ赤外線でも「近赤外線」は、リモコンや赤外線通信などに使われています。
「遠赤外線」が表面に近い部分で吸収されるのに対して、「近赤外線」は皮膚に当てると筋肉へと浸透すると言われています。
遠赤外線を使うと美味しい
遠赤外線はほとんどが物質の表面で吸収されるため、内部に遠赤外線は伝わらないんです。
しかし、表面を素早く温め、熱伝導によって内側にじんわり熱が伝わりることで「石焼き芋」も美味しく焼けるのです。
三鈴陶器 石焼きいも鍋「いも太郎」
評価 (350)
※ 評価はAmazonを参考にしています。
Amazonと楽天市場で人気の石焼き芋器は、石付き!
購入者のレビューを見ると、多くの人が「買って良かった」と評価しています。
掲載された写真を見ると…、どれも美味しそうなさつまいも!
参考:北海道立総合研究機構・日本エレクトロヒートセンター・大和製鉄所
雑学
宇宙
スマホ・ネット
お金
自己啓発
お得情報