暑さが厳しい時期が続きますね。
今回は夏の暑さを吹き飛ばすための、日本古来から続く知恵について解説したいと思います!
日本では『打ち水』をして、涼をとることがありますよね?
ただ、水を撒くだけで本当に涼しくなるのでしょうか?
そこで今回は、昔からある習慣なのに、よく知らない「打ち水」を徹底解説したいと思います!
打ち水の原理
打ち水を簡単に解説するためには、お風呂上りをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
お風呂から上がると、体が温まっている状態ですよね?
しかし、すぐに体を拭かないと、湯冷めします。
体が濡れた状態と乾いた状態では、お風呂上りの体温の冷え方に大きな違いがでます。
熱い地面に水を撒くと「湯冷め」と同じような現象が起きて、地面から熱が奪われて冷却する効果があるのです。
水分の蒸発
水分が蒸発することにより、熱が奪われることを「気化熱」と言います。
そして、水分が蒸発するためには、熱が必要になりますが、水が接している地面から熱を奪って蒸発する、これが「打ち水」で涼しくなる理由なんです。
ヒートアイランド現象
日本では100年で1.3℃も平均気温が上昇しており、さらに、東京では2.3℃も上昇しているんです。
気温が上昇した大きな原因は、コンクリート・アスファルトにあります。
これらの素材は熱を吸収しやすために、大都市ではヒートアイランド現象が問題となっています。
打ち水による気化熱によって、アスファルトから熱を奪うことができますが、地面が長く濡れている場所の方が、絶え間なく気化熱を発生させるので涼しくなります。
そのため、保水性の高い土や芝生の方がアスファルトの地面よりも涼しくなります。
打ち水をする時間帯
打ち水を行う時間帯は、朝・夕方がおすすめ!
気温が上がっていない朝方は、午前中のエアコンの使用頻度を下げる効果があります。
そして、気温が下がり始める夕方の場合は、夜の暑さを和らげる効果があります。
打ち水のタイミングは、植木やプランターに水やりをする時間帯と覚えておくといいかもしれませんね。
もうひとつ!朝と夕方の打ち水がおすすめできる理由は、効果を最大限に生かせる時間帯だからとも言えます。
水分が気化する時に熱が奪われるのですが、日中に打ち水をした場合は、すぐに気化するので効果が持続しません。
水蒸気は気温を高くする?
日本の夏は湿度が高いから、海外の人からは「ジメジメして、とても暑い」と言われます。
湿度がさらに体感温度を上げています。
そこで生じる疑問が「打ち水をすることで湿度が増し、逆に暑くなるのではないか?」ということです。
先にに答えを言うと「打ち水することで、さらに暑くなることはありません」
実は温室効果が高いと言われる二酸化炭素よりも、水蒸気の方が高いというのは事実ですが、打ち水による湿度と温度の上昇は一時的なんです。
打ち水をすると、熱い地面が冷やされる過程で水蒸気が発生し、代わりに周辺が一時的には暑くなります。
しかし、水分を含んだ温かい空気は空に上っていくので、周辺の温度が高くなったり、暑くなるということはありません。
地面に水を撒くと、水蒸気が熱を奪い、高温の湿った空気は上空に上がります。
上空は温度が低いので湿った空気は冷やされることになります。
上空の温度
打ち水をすることで発生した水蒸気は上空に上がるので、打ち水で気温が上昇することはありません。
上空の気温は地上の気温よりもはるかに冷たい!
100mあたり、おおよそ1℃下がると言われています。
情報:気象庁
(平均的に乾燥空気の場合1℃/100mで、湿潤空気で約0.65℃/100m 情報:Mapup)
富士山の標高は3,776 mなので、周辺の地域の温度が30℃なら、頂上は6~7℃ほどになります。
温かいお茶を入れた時に湯気が出ますが、その湯気は上に行くので、打ち水をしても地上に水蒸気や湿度が留まることはありません。
そして、暖かい空気は上空で冷やされます。
上空は対流圏と成層圏と大きく分けられ、それより上になると宇宙に定義されます。
- 対流圏… 高さ10~16kmまで
- 成層圏… 高さ10~50km
対流圏では雲や雨が発生するなどの天候の変化が起き、高くなるほど気温が低くなります。
成層圏は対流圏の上にあり、オゾンの濃度が高く、オゾンは紫外線を吸収する効果があります。
成層圏の下の方では気温-56℃ほどですが、上にいくと-15~0℃になることがあります。
ただし、成層圏の温度上昇率は一定ではありません。
情報:気象庁
湿度は温室効果
毎年夏になると、気温上昇や異常気象のニュースが話題となります。
そのため、多くの企業や団体で、温室効果ガスと言われる二酸化炭素を削減する取り組みが行われています。
温室効果が高い水蒸気は「温室効果ガス」とは分類されていません。
水蒸気も二酸化炭素も太陽から発せられる赤外線を吸収するため、地球の気温を上げる効果があります。
気温が上昇すると、海の水などが蒸発して、さらに大気中の水蒸気が増加します。
しかし、水蒸気は上に登り雲を発生させるため、太陽光を遮る効果もあり「温室効果ガス」とは分類されないのです。
大気中の温室効果がある物質の内、6割が水蒸気・3割が二酸化炭素・その他となっています。
温室効果ガスの1/3が二酸化炭素となっているため、脱炭素を世界で取り組んでいるのですね。
水蒸気や温室効果ガスは地球を温かくしていますが、空気がなかった場合はどうなるのでしょうか?
地球の周りを回る月の場合は空気がないため、太陽に当たるところでは110℃になりますが、太陽が当たらない部分では-170℃になります。
地球には空気があるから、月のような極端な寒暖差になっていないのです。
地球上でも、砂漠地帯になると厳しい寒暖差に見舞われます。
世界最大級のサハラ砂漠は日中の気温は日陰で25℃、日なたでは40℃以上になりますが、昼夜の寒暖差は20℃以上にも達します。
さらに、氷点下まで下がる時もあるほどの厳しい気候地帯なのです。
砂漠の湿度は20%ほどといわれていますが、日本の平均湿度は70%ほどで、冬場でも50%ほどになります。
※日本の冬の室内は20%程度で湿度が低くなる
日本は湿度が高いと言われますが、年間を通して湿度が安定しているから、昼夜の寒暖差が小さくすんでいるのです。
打ち水は資源の無駄使い
雨水タンク
RainHarvest レインハーベスト
評価 (160)
※ 評価は楽天を参考にしています。
主要都市で打ち水を行った際に「多くの水が使われ、資源の無駄になるのではないか?」との問題提起されました。
確かに、夏場は水が不足する地域もありますし、水道水を使って毎日で打ち水をするというのは経済的な負担も大きくなります。
打ち水をする際は、お風呂の残り湯であったり、雨水を使用すれば有効活用できるでしょう。
打ち水をするのに最適な時間は朝・夕なので、植木に水をやるタイミングです
風呂の湯再利用
ミツギロン バスポンプ 湯ポポン
評価 (1,514
※ 評価はAmazonを参考にしています。
お風呂の水を打ち水に使う時は、入浴剤を使用したものは環境に負荷をかけるため避けてください。
打ち水で風を起こす
打ち水をすると風を起こすことができます。
気圧に差が出るために、空気の流れを作ることができるのです。
空気の流れは温度によって、空気の力が変化することで、高気圧・低気圧が生じます。
空気が下向きに降りている時は、地面を押す力が強くなるため、高気圧となります。
逆に空気が空に上がっている時は、地面を押す力が弱くなるため、低気圧となります。
暖かい空気は軽いため上昇しますが、冷たい空気は下に向かうため、冬場は高気圧になってきます。
打ち水をした場合、地面から熱を奪い続けるため、周辺より空気が冷やされるます。
そして、空気の密度が増加、つまり高気圧の状態になるのです。(空気は冷やされると圧縮される)
空気は気圧が高い所から、低い所に向かうため、打ち水をしたところから、していない場所に空気が流れるのです。
実際に、打ち水した場所周辺を歩いてみると、体感で温度変化をはっきりと感じました。
近所の方が、夕方になり庭の植木に水をかけていたので、近くを散歩すると風の流れを感じました。
庭全体に水がまかれた状態になっている横の道を歩くと、涼しい風が道路の方に流れてきたのです。
雑学
宇宙
スマホ・ネット
お金
自己啓発
お得情報
家事全般
掃除・洗濯
服・靴
・毛玉取り
光熱費
・夏のエアコン電気節約
・夏・冬エアコン電気節約
・エアコン冷暖房切替kWh
メルカリ
・メルカリ写真の取り方
・メルカリ写真の取り方➁
・メルカリ早く売る写真
・メルカリ出品の注意点
・メルカリ売上金没収
・メルカリ悪評を防ぐには?
・メルカリ暗黙のルール
・メルカリ偽ブランド
ニオイ
虫
・ダニ対策
お金
・家計簿
電化製品
料理の雑学
野菜
食中毒
肉
・ 肉・魚の解凍方法
・ 最強卵レシピ
料理の豆知識
・ 時短料理の仕方
・ 金属を含む食品
キッチン雑学
キッチン雑貨レビュー