【お金が貯まらない人が集めるモノ】これがあると危険!

「お金がない、お金がない」と嘆いていても、お金は増えてはくれません。

しかし、お金が貯まらない人には、似たような特徴があるようです。

今回は、「お金が貯まらない人が集めるモノ」をご紹介します。

収納アイテム

収納アイテムは一見、片付けをするにはとても便利なアイテムのようですが、これが多い人は、お金を貯めることができません。

お部屋が狭いと、収納する場所に困るので、隙間収納ができるアイテムなどを購入する人が多くいます。

しかし、隙間収納をすれば、物が見えずらくなり、物がなくなることが増加します。

そうすると、同じものや類似品を購入し、物が増加し、悪循環に陥ってしまうのです。

見た目がキレイなお部屋作りの基本は、家具が部屋の3割と言われています。

これは家具だけでなく、家電・日用品も同じ!増え過ぎると、部屋の中がゴミゴミとなってしまうので、物がどこにあるのか分からなくなり、どんどん不要なものを購入する悪循環の陥るのです。

100均グッズ

100均グッズは低価格で、便利な商品がたくさんあります。

そして、毎月のように、新商品が販売されるので、ついつい手を伸ばしてしまう人も多いでしょう。

季節ものや、機能が追加された新商品などは、今似たようなものを持っていても、新しいものに買い替えたくなるという人も多くいます。

次々に新しいものに買い替えていれば、低価格と言えども、お金はたまりません。

ストック

女性はホルモンの関係で、心配性という人が多く、様々なものをストックしようとします。

洗剤・食品・トイレットペーパなど、先々で使用するから問題ないと思っているかもしれませんが、ストックが多すぎると、部屋のスペースが減ってしまします。

上でも説明したように、物が増えると、物を無くして、無駄なものを買うことになるので、なるべく物を増やさなくて済む方法を考えてください。

食品・日用品以外にも、コスメをストックする人もいますが、コスメほどストックしてはいけません。

値段が高いので、どんどんストックを増やせば、お金がどんどん逃げていきます。

コスメは使っているうちに、もうすぐなくなると感じてもそこから以外に長持ちするので、その時の購入するようにしましょう。

調味料

よく使う調味料以外に、たまにしか作らない料理のための調味料は、買ってはいけません。

長く使わないうちに、賞味期限が切れ捨てることになってしまします。

お金を貯めることができない人は、「便利・必要」と感じたら、すぐに購入してしまいますが、買う前に「家にある物で代用できないか?」を考えてみてください。

今は、インターネットが発達しているので、「○○代用」と検索をすれば、何かしらの答えを知ることができます。

他にも、料理の場合は、あまり使わない調味料を買うくらいなら、「野菜やご飯と混ぜるだけ」・「レトルト」・「冷凍」食品を活用してみてください。

調味料だけでなく、食材を無駄にする人もお金が貯まらない人です。

「料理上手=頭がいい」

食材や調味料を無駄にしないように、工夫しながら献立を考えることが大事です。

今できないと、あきらめることなく、努力すれば少しづつ、効率よく料理をできるようになります。

ポイントカード

ポイントカードやショップカードを、たくさん持っている人もお金が貯まりません。

カードがたくさんある人は、ポイントを有効活用しようと考える人が多いため、あまり必要のないものまで買うことがあります。

ポイントカードは、多くても3つに絞るようにした方がいいでしょう。

おまけ・サンプル

「商品を購入の際に付いてくるおまけのエコバッグ」・「化粧品の試供品」などは、いつか使うかもと思って、取っておいても、中々使う機会はありませんので、すぐに使わなければ、早めに処分しましょう。

食器

食器は普段あまり使わないようなものは、買ってはいけません。

なるべく、使い回しができる食器をそろえるようにしましょう。

ビニール傘

ビニール傘を気軽に買ってはいけません。

1回しか使わないのに、大金をはたくことになるからです。

1本傘を買って、ビニール傘から卒業してください。

気軽にビニール傘を買うよりも、仕事に行く前に、天気を確認して出発する余裕をもって準備した方がいいでしょう。

「お金が貯まらない=頭を使えていない」

今あるもので、何ができるかを考えることが大事です。