【カードの磁気不良】すぐダメになる原因・磁気を守る3つ技

銀行のキャッシュカード・通帳・クレジットカード・病院の診察券・社員証など、色々なカードに磁気が使われています。

使っていくうちにカードの磁気が悪くなることもありますが、カードを交換してもすぐに磁気が悪くなる場合もあります。

そんな時はカードの収納方法に問題があります。

今回はカードの磁気不良を起こさないための対策を3つ紹介したいと思います。

磁気不良の原因

カードの磁気不良が起る部分は、矢印の部分です。

カードの磁気の読み取り方法は2つあります。

磁気ストライプ」と「ICチップ」があります。

カードを読み取り機に、差し込んで、磁気ストライプがある部分を、スライドさせるタイプ

もう一つは、読み取り機にICチップをかざすと、機械がカード情報を読み取るタイプ

磁気ストライプもICチップの磁気どちらも、カードには大切なので、悪くならないように対策する必要があります。

  磁気が悪くなる原因は?

  • 強い磁気を発する物に近づける
  • 磁気のあるカードどうしを重ねる
  • 汚したり、濡らす
  • 傷つける、曲げる

磁気が悪くなるのには、様々な原因がありますが、一番の原因は、強い磁気を発する物に、近づけてしまうことです。

では、磁気が特に強い物を紹介します。

  磁気が強い物

  • スマートフォン
  • リチウム電池
  • パソコン
  • スピーカー
  • テレビ
  • ラジオ
  • バックや財布の、磁石付きの留め具

上記の物は磁気が強いので、近づけると、カードの磁気が使えなくなる可能性があります。

一度、磁気不良が起ると、直すことが出来ないので、カードの再発行をする必要があります。

磁気不良を防ぐカードケース①

カードの磁気不良を防ぐために、磁気を防止できるカードケースがおすすめです。

磁気不良が起る人は、磁気を気を付けているかもしれませんが、磁気の強い物を、カードに近づけている可能性があります。

磁気不良を起こすと、カードが使えなくなるので、磁気不良防止のために、ケースに入れることをおすすめします。

【5枚セット】 ICカード 干渉防止 磁気防止 スキミング 防止 磁気シールド カードプロテクター カード ケース クレジットカード ICカード PR-RFID5

カードが多い場合は、カードを磁気から守る、専用の収納ケースがおすすめです。

[Narshe] 通帳ケース 印鑑も入る 磁気防止 大容量 印鑑 磁気 YKKファスナー 本革 じゃばら 印鑑収納付き スキミング防止 革 通帳入れ SmartStorage2

こちらはたくさんのカードを収納でき、通帳も入るサイズです。

磁気を守るだけでなく、スキミング(カード情報抜き取り)も防いでくれます。

クリアファイル仕切り➁

長財布はカードを収納するスペースが、1つ1つあるため、カードどうしが触れ合うことはありませんが、最近は小銭入れに、一緒にカードを入れている人も多くいます。

キャッシュレス化が進んできて、小銭入れのみを使用している人が増え、カードの磁気不良になるという人も増えてきました。

仕切りが少ない財布を使う時は、自分で仕切りを作るいいでしょう。

クリアファイルを切って、仕切りを作ります。

クリアファイルの仕切りの間に、カードを収納すれば、カードの磁気どうしが触れることがなくなるため、磁気不良を起こしずらくなります。

クリアファイルの仕切りを作る際は、カードよりも高さがあると、取り出しやすくなります。

逆に、カードと同じ高さだと、とりずらくなります。

アルミ加工のバックインバック③

アルミ箔には、電波を遮断する力があります。

家にあるアルミ箔で、スマートフォンをくるんでみてください。

しばらくして、スマートフォンを取り出すと、電波の三本線が消えています。

アルミ箔が電波を遮断したからです。

詳しくは、下の記事でご確認ください。

アルミで電波遮断

磁気不良を防ぐ対策として、アルミ加工をした、バックインバックがおすすめです。

最近はパソコンやタブレットを、持ち歩く人も多いと思いますが、パソコンやタブレットはスマートフォンよりも磁気が強いので注意が必要です。

バックにパソコンと財布を一緒に入れていると、カードの磁気不良を起こしやすくなります。

財布やカードケースは、磁気防止が出来る「バックインバック」に入れておくと、磁気不良を防ぐことが出来ます。

下の写真はダイソーで購入したポーチです。

中に、アルミフィルムを貼りました。

元々は、アルミフィルムはついておらず、下のメッシュポーチと同じ作りでした。

磁器防止加工したポーチに、カード類を一緒に入れています。

これに入れて、私は磁気不良を防ぐことが出来ました。

手作りするのは大変なので、アルミ加工のポーチを「バックインバック」として使うのがおすすめです。

エソール 化粧ポーチ アルミ蒸着保冷仕様  (おしゃれ ゴージャス エルトラッド.ゴールドseries)  203013

男女どちらでも使いやすい、ブラックのポーチで、中にはポケットがあるので、小物も入れやすい仕様です。