【かんたん】プラスチックの文字・絵の消し方(艶出し)

プラスチック製品の表面にプリントされた、文字や絵が気に入らなということはありませんか?

製品は好きなんだけど、メーカーのロゴがダサい…。

この絵が無ければ完璧な商品なのに…。

この悩みを解決する「プラスチック製品のプリント消し」の方法をご紹介したいと思います。

プラスチック製品の絵・文字

下の写真を見てください。

絵や文字が書いてありますよね?これを消します。

私は実際に、プラスチックのプリントを消したことがあります。

ダダ消しただけでなく、元からなかったように、表面のツヤもしっかり残した状態で消しました。

今回は、そのやり方のご紹介です。

消し方

プラスチック製品に描かれた、絵や文字を消す時に準備する物は以下の通りです。

  • 除光液
  • コンパウンド(ピカール)

まずは、マニュキュアを落とす際に使用する、除光液で絵や文字を拭き取ります。

ふき取ると、絵や文字が取ることができますが、ガサガサになったり、汚れたようになるので、それをキレイにするために、コンパウンドで磨きます。

コンパウンドとは、硬い小さな粒が入ったクリームで、コンパウンドで磨くと、表面がキレイになったり、ツヤツヤになります。

おすすめのコンパウンドは「ピカール」です。

他にも、「爪磨きのクリーム・車用のコンパウンド(傷消し車の汚れ落とし)」などでも、プラスチックの表面を磨くことができます。

ピカール液 500g
ピカール

ピカールには、金属でもしっかり磨くことができる、硬い粒子が入っています。

使い方は簡単で、布にピカールを出して、プラスチックを磨くだけ!

磨くうちに、ツヤがでてくるので、除光液によって汚れた部分が無くなるまで、キレイに磨いてください。

除光液が無ければ、コンパウンドだけでもプリントを消すことはできますが、少し時間はかかります。

詳しやり方

使ってはいけないモノ

除光液で、プラスチックにプリントされた絵を取ることができますが、ラッカーシンナーは使わないでください。

ラッカーシンナーを使うと、プラスチックの部分まで溶けるので、使うとコンパウンドを使っても修正できなくなります。

シールをキレイに剥がす

家事全般

ネット回線・ポケットwifi最安

一人暮らしに必要な物

乾燥してもレジ袋開けれる技

セスキでエアコン掃除

エアコン掃除

エアコン掃除(ファン)

セスキの効果・使い方

コロコロクリーナー代用

シリカゲルの再生

家事時短技6

コンセントのゆるみ対策

壁の穴を消す方法

ゴムのベタベタ除去

エアコン水漏れの原因

プラスチックの文字の消し方

メガネ長持ちお手入れ

パイプ椅子の修繕DIY

使いやすいアームバンド

光熱費

夏のエアコン電気節約
夏・冬エアコン電気節約
エアコン冷暖房切替kWh

メルカリ

メルカリ写真の取り方
メルカリ写真の取り方➁
メルカリ早く売る写真
メルカリ出品の注意点
メルカリ売上金没収
メルカリ悪評を防ぐには?
メルカリ暗黙のルール
メルカリ偽ブランド

・ メルカリのコスメ危険
メルカリ「ハンドメイド」

ニオイ

生ゴミのニオイを消す

タオルの悪臭を消す技

ダニ対策

赤ダニ駆除の仕方

カメムシ対策

春の虫対策

最強虫対策

虫よけオニヤンマの効果

蚊に刺されない対策

虫嫌いのための対策7

ゴキブリの侵入経路

服・靴

毛玉取り

パーカーハンガー代用

スニーカーの修理DIY

スニーカーの加水分解とは?

ブラジャーアンダー調整DIY

上履きデコのやり方

靴のニオイを消す方法

お金

家計簿

貧乏な人が集めるモノ

エアコンの電気代節約

部屋が汚い人はメルカリ禁止

一人暮らし光熱費節約

電化製品

電化製品を雷から守る

リモコン修理DIY

乾電池の液漏れ

ドライヤーのコンセント

料理の雑学

野菜

・ 野菜の鮮度を保つ技

・ 野菜が変色する理由

・ 白菜の保存方法

・ トマトを美味しくする技

・ じゃがいも食中毒

・ 大根のニオイの原因 

きゅうりヌルヌル

甘いいちごの見分け方

食中毒

作り置き・ペットボトル危険

・ 食中毒を防ぐ対策

・ 腐敗と発酵の違い

・ 食べ物を腐らせない方法

最強唐揚げレシピ

牛肉が黒い原因

・ 肉・魚の解凍方法

・ 最強卵レシピ

・ 黄金の「味卵」レシピ

卵・牛乳の正しい保管

料理の豆知識

・ 時短料理の仕方

ケーキの冷凍・解凍

・ ポリフェノールが多い食品

・ 金属を含む食品 

調理酒代用ワイン

キッチン雑学

バナナスタンド代用

水筒の色剥げを防ぐ

氷のニオイを消す

キッチン雑貨レビュー

・ サラダスピナー使用感