女性ならいつまでも、若々しく見られたいものですね。
年齢より若く見られる女性がいますが、逆に老けて見られる人もいます。
どんな違いがあるのでしょうか?
詳しく解説していきますね。
透明感のある肌
若さを感じるポイントといえば、なんといっても美しい肌ですね。
キレイを保つためには、スキンケアが大事!
スキンケアとは「スキン」=「肌」で、「ケア」=「お手入れ」なので、「肌のケア」ということです。
肌は優しくお手入れと、保湿が大事です
毛穴の汚れが気になり、ゴシゴシ洗うのは肌によくありません。
肌の細胞を傷つける行為は、シミ・しわの進行を早める行為です。
お肌は新陳代謝で、下から上に皮膚が上がってきて入れ替わりますが、無理に肌の角質を剥がそうとしたり、毛穴の汚れを押し出そうとすると、肌が傷つき、シミの原因となります。
肌を正しくケアするためには、肌の構造を知る必要があります。→詳しく
ツヤのある髪

髪は、若見えには大事な要素です。
年をとると、髪が細くなりハリが減少し、毛量が減少します。
すると、毛流れが整いにくくなり、髪がバサバサに見えてしまいます。
これが高齢者の特徴です。
きれいな髪の人を見ると、全体的に毛流れが整っています。
つまり、髪がパサついている印象を与えると、老けて見られるのです。
ヘアカラーやパーマをすると、髪が傷みやすいので、やりすぎには注意です。
ただし、白髪が見える髪も老けて見られます。
また、ヘアカラーをした髪が伸びているのも、だらしない印象を与えて老け見えします。
ヘアカラーをする際は、自分で行うと、過剰に髪を傷める恐れがあるので、美容室で行うようにしましょう。
くせ毛の人は毛流れが不ぞろいなので、痛んでいなくてもパサついて見られるので、適度にストレートパーマをすることをおすすめします。
毎日のヘアケアとしては、ヘアオイルを使用して、髪を傷ませないようにしましょう。

こちらのヘアオイルはAmazon・楽天市場で大人気の商品です。
髪の傷みが気になる方は、ヘアオイルを使用してみてください。
美しい姿勢
若く見える人は、姿勢もピンと綺麗に伸びています。
歳をとると、肩が内に巻き、背中が丸るり猫背に、まっすぐ立っても膝が大きく開きO脚が極端になります。
このようになってしまうと、老けて見られてしまします。
若い人も、年齢を重ねた人も、日常から意識することが大事です。
立っている時は、膝を常につけるようにしたり、背筋を伸ばす意識をしましょう。
背筋は胸に息を大きく吹き込むと、伸びやすくなります。
「巻き肩」改善ストレッチ →こちら
「猫背」改善ストレッチ →こちら
「O脚」改善ストレッチ →こちら
猫背改善と胸の垂れを補正してくれる、「サポートインナー」もおすすめです。

こちらは前フックになっており、外側から胸を内に自然によせ、背筋も整えてくれます。
健康的な体型
若い時は体の細さを重視しがちですが、30代を過ぎると太すぎ、痩せすぎ、どちらも老けて見えます。
太るとオバさんのように見られ、歳をとって痩せすぎると、肌にハリがなくシワシワに見えるからです。
体型や筋力を維持できるように、適度な運動をするようにしましょう。
笑顔
笑顔は顔の筋力維持と、見た目を若く見せる効果があります。
笑顔を作ると、頬や口角が上にあがるため若く見えます。
逆に、真顔や怒った顔ばかりすると、口角が下がり「マリオネットライン」が深く刻まれるようになります。
無理な若作りはしない
若く見えたくても、年齢に合わない「若作り」は、逆に老け見えします。
年齢を重ねたら、落ち着いた服装にしたり、メイクは肌をきれいに見せるように意識して、アイメイクはやり過ぎないようにしましょう。
ファッション
服装は「上品さ」を意識しましょう。
年齢を重ねると過度な露出は、逆に老いを目立たせるので注意してください。
若く見えるファッションをする上で、大切になるのはアイテムの色で、トップスには明るめのカラーを選び、顔の印象を明るく見せましょう。
明るい色は、レフ版のようにくすみを飛ばしてくれます。
ダメな服装は、色あせ・シワ(シワ加工ならOK)が多いなどです。
年齢を重ねると、若者の様なフレッシュさがなくなるので、それをカバーするように、「上品」に見える努力をする必要があります。