【メガネを長持ちさせるコツ】石けんで洗ってはいけない!

メガネを利用している人、若い人では男性の4割・女性の2割がメガネを使用しています。

普段はかけていないという人でも、自宅でメガネをかけている人も多いでしょう。

そして、40代くらいから老眼は始まるため、今使っていない人でも、年をとれば、ほとんどの人がメガネを使います。

だからこそ、みんな「メガネの取り扱い」は正しく知っておくべきです。

上手に手入れをしなければ、すぐにレンズが悪くなります。

見えずらくなれば、交換しなければいけません。

私は若いころから目が悪く、家では常にメガネをかけています。

現在の眼鏡は10年以上使っていますが、大きな汚れなどは気になっていませんでしたが、あることをきっかけに、メガネが傷んでしまいました。

眼鏡のお手入れの仕方
眼鏡のサイズ調整方法
眼鏡の鼻パッドおすすめ
眼鏡の曇を防ぐ

100均メガネ拭き
ダイソー 眼鏡グッズ

出典:眼鏡屋さんの処方箋

メガネは絶対に、石けんでは洗ってはいけません

このことを知らずに、私は石けんで洗ってしまったのです。

メガネのレンズは、アルカリ性に弱いため、石けんのアルカリ成分で、表面のコーティングが剥がれてしまいました。

1回洗っただけで、メガネのレンズに丸い点が数か所付きました。

汚れかと思い、何度か拭きましたが、取れなかったため、爪でカリカリやってみると、ちょっと広がり…そこでやっと、コーティングが剥がれていることに気づきました。

この時はまだ、「メガネを洗った時の水の温度が、思ったより高温だったのかもしれない」と思っていました。

そして、またメガネを石けんで洗い、次は温度に気を付けて泡を流しました。

すると、レンズの点が増え、汚れたような細かなキズや点が増えてしまったのです。

2回洗って、やっと原因が石けんにあることに気づきました。

メガネを洗う際は、中性の台所洗剤を使用するのが正しい洗い方です。

台所洗剤は近年、中性ではないモノも発売されてきていますので、使用する際はご確認ください。

もし、メガネのコーティングが剥がれた場合は、どうすることもできません。

メガネの再購入かレンズ交換になります。

メガネ店でレンズ交換をすると、高額になるため、下記のオンラインショップでの購入をおすすめします。

メガネのコーティングが少し剥がれてくると、光の反射で、レンズが汚れて見えます。

こうなると、外でかけるとだらしなく見られてしまいます。

そこで!

メガネのコーティングが剥がれた場合、逆に「コーティングを全て剥がす」という選択もあります。

私は失敗が恐いので行ていませんが、「セスキ炭酸ソーダ」や「重曹」などのアルカリ性のものに数日付け置きすると、キレイにコーティングが剥がれるそうです。

コーティングがキレイに剥がれたら、見た目は新品のようになるそうですが、問題点もあります。

・汚れが付きやすい

・傷つきやすくなる

・レンズがぎらつく

・白く反射する

などの問題があります。

反射に関しては、近視のレンズなどは光を小さく集めて反射するため、ぎらつき感が強くなります。

写真を撮影すると、白く反射したり、暗い所だと光が反射し視界も悪くなります。

このようなことから、レンズのコーティングは剥がさない方が無難です。

メガネを洗う時は、水で洗い拭く時は眼鏡拭きを使用しましょう。

硬い素材だと、メガネをキズ付ける可能性もあるからだです。

眼鏡拭きを使用すれば、10年以上使用しても、メガネのレンズが傷むことはありませんでした。

メガネのお手入れ→こちらもおすすめ