ドライヤーを使った後、みなさんはコンセントを抜いていますか?
コンセントを抜いていないご家庭もあるのではないでしょうか?
ご家庭によっては、洗面台にドライヤーの収納スペースがあるので、コンセントを差したまま収納している家も多いでしょう。
また、化粧台横に、ドライヤーをかけてコンセントは差したままという方もいるようです。
今回はドライヤーのコンセントを、抜かない危険をご説明します。

ドライヤーの故障
ドライヤーの故障は「風が出なくなる・温風が出なくなる」だけではありません。
実はコンセントを差しただけで、ドライヤーが熱くなることがあります。
私が使用していたドライヤーは、2017年3月に購入し、2021年7月まで使用していました。
テスコム製の「TID2500」という製品です。
風量2.5m/分の超大風量のドライヤーで、風が強く髪が早く乾くので、とても気に入っていました。




3年間使用していましたが、その間1年間ほど、ドライヤーを使わなかった期間があります。
実質2年ほどしか使っていません。
私一人で使用していたため、見た目は今でも、とてもキレイです。
しかし、故障だと感じる3日前から、ドライヤーで髪を乾かしている時に、焦げクサイにおいがしました。
私は「ドライヤーが近すぎて、髪が焦げたのかな?」と思っていましたが、次の日もドライヤー中に焦げクサイにおいがします。
故障だと確信した当日、ドライヤーのコンセントを差して、しばらく置いていたら、スイッチを入れていないはずの、ドライヤーが熱くなっていたのです。
恐くなり、コンセントを抜きました。
ドライヤーの前の方が熱くなり、コンセントを抜いてもしばらく、熱く、爆発するんじゃないか?と思うほどでした。

ドライヤーには電池がないので、コンセントを抜けば、発火や爆発はありません。
ただし、壊れたドライヤーのコンセントを差したままでは、どんどん高温になり、周りが溶け、火災の原因になっていたかもしれません。
テスコムと言えば、ドライヤーでとても有名な企業です。
「お手頃価格」のドライヤーから、「高機能・美容室プロ用」のドライヤーまで、幅広い種類を販売している会社です。
日本でのドライヤーのシェアーは70%がテスコムなので、ほとんどの人が使用しています。
私はもう一台、テスコムのドライヤーをもっているのですが、こちらはディスカウントショップで買った安価なタイプですが、10年以上ほぼ毎日使用しています。
しかし、まだ壊れていません。(悪くなったところは、折りたたみの部分のネジが緩んでいるくらいです。)
ドライヤーの耐用年数
ドライヤーの耐用年数は3~4年程と言われています。
メーカーがドライヤーを修理するために、部品を保有する期間は約5年~6年なので、ドライヤーの寿命は5~6年と思った方がよさそうです。
電化製品といえば、大体10年くらい使えると思っている人も多いと思いますが、ドライヤーは3~4年程度で使えなくなるというのが、一般的な考え方のようです。
ドライヤーの寿命が短い部分は、モーターなので、壊れた場合、風が出なくなるのが一番多いようです。
ドライヤー長持ち方法
ドライヤーを長持ちさせるためには、以下のことにご注意ください。
- 風の送入口をまめに掃除する
- コードがねじれないように注意
- 熱いうちに収納しない
- 湿度が少ない場所に保管
風が入る入口は、ホコリが溜まりやすいので、そのままにすると中に吸い込まれ故障の原因となるので、細目に掃除しましょう。
ドライヤーを収納する時に、本体にコードを巻き付けるのはNGです。
ねじれから断線を起こす可能性があるので、コードは紐で束ねて収納しましょう。
熱いうちにドライヤーをケースなどに収納すると、熱で本体を劣化させる可能性がありますので冷えたことを確認して収納しましょう。
また、湿気が多い場所はドライヤー内部の電熱線がサビる可能性がありますので、ご注意ください。
故障の問い合わせ
ドライヤー修理代
ドライヤーが故障した件で、テスコムさんに問い合わせました。
基本的にはドライヤーのメーカー保証は購入から1年で、壊れて修理する場合、自費で修理費が発生することになります。
私が使用していた「TID2500」の修理をすると…
修理代3,500円税抜+往復送料
テスコムドライヤー修理価格 → 「詳しく」
私のドライヤーの修理代は、約6,000円かかります。
購入価格が5,832円なので、これなら修理するより買った方が安くなります。
私はドライヤーが壊れたその日に通販で、購入したため、修理は考えていませんでしたが、故障のしかたに問題を感じていました。
ドライヤーが使えなくなるのは「故障したからしかたない」と思います。
しかし、コンセントを差しただけで、ドライヤーが熱くなるのは問題だと思います。
ドライヤーを販売しているメーカーすべてが、使用後はコンセントを抜くように、説明書に記載していますが、それを知ってい人はいるのでしょうか?
使用後に、ドライヤーのコンセントを抜いている人が、多数ではありますが、コンセントを差しっぱなしの人も少なからず存在します。
私はネットで「ドライヤーコンセントさしたまま」と検索しました。
すると、1番目と2番目に「コンセントは差したままでOK」という記事が表示されるのです。2021.7
とても危険だと思い、記事を書くキッカケになりました。
テスコムお問い合わせ窓口
フリーダイヤル:0120-343-122
受付時間:午前9時〜午後5時
フォームでのお問合せ→こちら
テスコムの対応
テスコムさんの対応は商品を調べて、故障の原因をみつけ、後日回答してくれるとのことでした。
私のドライヤーは保証期間が過ぎているので、もちろん無料修理や返金は考えていません。
ドライヤーが壊れた原因が分かれば良いと思っています。
テスコムさんも、着払いでドライヤーを送ってくださいとの対応でした。
テスコムの回答
ドライヤーを送って、3日後にテスコムさんからお電話がありました。
「コンセントを差しただけで、ドライヤーが熱くなる現象は確認できた」とのことです。
しかし、原因がすぐに分からなかったため、さらに詳しく調べるとのことでした。
「検証結果を連絡しますか?」と尋ねられましたが、
すぐに結果が分からない問題では、素人が説明を聞いても、分からないだろうと思い、「検証結果は連絡しなくていい」と答えました。
そして、テスコムさんからは、ドライヤー故障の件で、お詫びをしてもらいました。
おすすめのドライヤー
私はテスコムさんのドライヤーがとても好きなので、もちろん次に買った商品も、テスコム製です。
新しいドライヤー早速購入しました。
以前のタイプの新しい機種です。
使ってみましたが、以前のよりも、さらに風がアップしてます!
みなさんにおすすめしたいドライヤーです。
ドライヤー プロテクトイオン

「ブーストフード」という、ちょっと変わった形のフードが特徴のドライヤーです。
付け替えで、普通の形のフードもあります。
業界最大級の2.5立法メートル/分の強力な風で、髪を乾かすのがとっても早くなります。
テスコムの良い所は、風の強さを、調節できるつまみがあることです。
ちょうどいい風に調節できるので、髪をセットする際にも、使いやすい使用になっています。
ドライヤーの危険な使い方
私もですが、多くの人がやってしまいそうな、やってはいけないドライヤーの使い方をいくつかご紹介します。
これらは、説明書に記載されている、絶対にやってはいけない使い方です。

上に記載されているように、ドライヤーのコンセントを差したままにしてはいけません。

多くの人が、ドライヤーのコードを、本体にぐるぐる巻きにしてるのではないでしょうか?
コードを本体に巻き付けると、コードが痛み、断線の原因に繋がります。
断線すると、発火の危険があります。
詳しくは→「電気コード発火」

電化製品を分解する人は少ないと思いますが…
私は学生の頃に、ヘアアイロンから「カラカラ」と音がして、気になって、分解してみたことがあります。
元のように戻せばいいと思っていましたが、戻せていなかったようで、「バチーン」と音と光がでて、ヘアアイロンが壊れてしまいました。
大事には至らなかったのですが、とても危険なので、興味本位での分解は危険です。

ドライヤーを使って、濡れた靴を乾かす、という人もいるのではないでしょうか?
本体が熱くなるので、ドライヤーを使うのはとても危険です。
もし靴を乾かすなら「アイリスオーヤマ・カラリエ」がおすすめです。
布団乾燥機 カラリエ ・靴2組対応

こちらは布団乾燥機ですが、実は靴も乾かせる優れた商品です。
靴用の乾燥機もあるのですが、靴の乾燥はしょっちゅうすることはありませんよね?
だからこそ、靴を乾かすことが出来る、布団乾燥機がおすすめなんです。
カラリエは2足同時に乾かすことが出来きます。
布団乾燥機としても、冬場は寝る前に布団を温めたり、布団が干せない時期に使用することで、ダニ退治もできます。
家事全般
掃除
光熱費
・夏のエアコン電気節約
・夏・冬エアコン電気節約
・エアコン冷暖房切替kWh
メルカリ
・メルカリ写真の取り方
・メルカリ写真の取り方➁
・メルカリ早く売る写真
・メルカリ出品の注意点
・メルカリ売上金没収
・メルカリ悪評を防ぐには?
・メルカリ暗黙のルール
・メルカリ偽ブランド
ニオイ
虫
・ダニ対策
服・靴
・毛玉取り
お金
・家計簿
電化製品
料理の雑学
野菜
・ 白菜の保存方法
・ じゃがいも食中毒
食中毒
・ 食中毒を防ぐ対策
・ 腐敗と発酵の違い
肉
・ 肉・魚の解凍方法
・ 最強卵レシピ
料理の豆知識
・ 時短料理の仕方
・ 金属を含む食品
キッチン雑学
キッチン雑貨レビュー