カメムシは夏の後半~冬前まで、活動が活発になります。
秋(春)になると、洗濯物に付着したり、窓上部の隙間やエアコンホースの中から、家の中に入っていることもあります。

カメムシは見た目も気持ち悪く、ニオイも放つため、嫌いな人も多いと思います。
そこで今回は最新のカメムシ対策をご紹介します。
洗濯物にカメムシが付く理由
私が住んでいる所は、近くに松林があります。
恐らくその松林に、カメムシが大量発生しているのだと思うのですが、毎年秋になると毎日のようにカメムシが、洗濯物に付着しています。

今年は夏後半から、カメムシを見かけるようになりました。
では、なぜカメムシは洗濯物に付くのか?
カメムシが洗濯物に付くのは、体を温めるためと言われています。
そして、カメムシが好む色は白と言われていますが、私の実体験では、黒い服などにもカメムシは付いています。
黒は熱を吸収するので、黒い服に付いた方が、カメムシは体を温めることが出来るからかもしれません。
カメムシが移動する理由
なぜカメムシは、住宅街に出没するのか?
カメムシは厳しい冬を乗り越えるために、暖かい住処を探すために、移動すると考えられます。
冬になる前に、暖かい住処を見つけなければ、寒さに侵され、死んでしまうのです。
そして、カメムシは移動する時に疲れて、洗濯物に着いて休憩してるのではないかと私は考えます。
カメムシを近づけないための対策
虫嫌いの私にとって、カメムシは天敵です。
駆除したくても、近づくことも出来ないくらい恐いので、色々な対策を考えました。
- 洗濯物を取り込む前に叩く
- 窓の隙間を埋める
- エアコンのホースの穴にカバー
- 防虫スプレー散布
- オニヤンマをぶら下げる
布団叩き
カメムシ対策で、まず初めに行ったのは、洗濯物を取り込む際に、布団叩きで、叩いて取込むようにしました。
カメムシが洗濯物についていた場合、驚いて逃げると考えました。
しかし、これではカメムシが洗濯物に付いても、完全に取ることが出来ませんでした。
カメムシを見落とさないように、目で確認しながら、叩いていましたが、黒い服などでは、カメムシが付着していても、気づかないことが多々ありました。(この辺のカメムシは濃いグレー)
というか、叩いただけでは、カメムシが逃げなかったようにも感じます。
「窓」隙間テープ
窓を1度も開けていないのに、カメムシが部屋の内側の窓に、くっついている事が何度がありました。
もしかすると、隙間から、カメムシが侵入しているのではないかと考えました。
窓上部にはわずかな、隙間があります。
その隙間を埋めるために、隙間用スポンジを取り付けました。
取り付けてすぐに、窓の開け閉めがしずらくなりました。
上手く取り付けないと、ドアが開きにくくなるため、これは断念しました。

窓やドアの隙間を埋めてくれるテープです。
クッション面の反対がシールになっているため、簡単に取り付けが出来ます。
ドレンホースキャップ
エアコンのドレンホースから、虫が侵入することがるようなので、カメムシやゴキブリが侵入しないように、ホースにキャップをしました。
しかし、取り付けには注意が必要です。
エアコンのドレンホースは、エアコンの水だけでなく、水と一緒にエアコンの中に溜まったホコリも、排出しています。
エアコンホースのキャップを取り付ける際には、エアコンホース詰まりの原因にならないように注意が必要です。
ホースが詰まると、エアコンから水漏れするようになるからです
クーラーを使う時期はキャップは付けず、クーラーを使わない時期だけキャップをするようにしましょう。

バルサンの「エアコン防虫キャップ」は、虫が入りにくくなります。
さらに、キャップから虫が嫌いなニオイを出しているので、小さい虫も、侵入しなくなる、Wブロックのキャップです。
防虫スプレー
防虫スプレーは、私は今年初めて行う対策なので、どれくらい効果があるのか分かりませんが。
私が住んでいる所は、カメムシが多いので、効果があるかないかは、冬を迎えるころには分かると思います。

カメムシやその他の害虫を寄せつけなくする、スプレー。
60日間持続するので、気になるところに、吹きかけて置けば安心です。
オニヤンマ
最近、登山家の間で虫除け対策として、オニヤンマのおもちゃを、持ち歩くことが流行っています。
オニヤンマは小さな虫をエサとしているため、迷惑害虫が寄り付きにくくなるという情報があります。
さらに、オニヤンマはカメムシの天敵でもあります。→さらに詳しく
そこで、ベランダにオニヤンマのおもちゃを取り付けることにしました。




オニヤンマを置くことで、害虫が寄り付かなくなると言われています。
今年は、「虫除けスプレー」と「オニヤンマ3匹」のダブル対策です。
効果があるかは、まだこれから検証しますが、良い結果が出ると嬉しいです。
オニヤンマ設置 → 「結果」
虫取り網
カメムシが洗濯物に付いているのに、気づかずに取り込んでしまったら、虫が苦手ではない人は何とか、外に出すことができるかもしれませんが、苦手な人はどうすることもできません。
そこで、虫嫌いの人のために、おすすめのものが、「虫取り網」です。

「伸縮式の虫取り網」なら、置き場所にも困らないし、家の中で虫を捕まえるのにも、長さを調節できるのでとっても便利です。
100円均一ダイソーでも夏の間は、「伸縮式の虫取り網」の販売を行っています。