【エアコンの電気代を節約する方法】1日中付けても〇〇!

夏場になるとエアコンの電気代が気になる人も多いと思います。

特に今年は、猛暑になると言われていて、さらに、電力ひっ迫と、電気代値上げで、家計には大打撃です!

そこで今回は、マンションやアパートの「エアコン電気代」の節約方法をご紹介します。

エアコンを24時間

エアコンは上手に使えば、夏でも電気代を安くすることができます。

ご家庭によっては、エアコンを24時間、夏の暑い時期は、1か月2か月単位で入れたままの方よいケースがあります。

24時間エアコンを入れたままがよい家は、どんな家なのでしょうか?

その特徴は、夏場にエアコンを入れない場合、部屋の温度が極端に上がるご家庭です。

あなたのお家はどうでしょう?朝、仕事で家を空けて、帰宅した時の部屋の温度は何度になっていますか?

帰宅時の部屋の温度が35℃を超えるなら、エアコンは24時間入れたままの方が、電気代を節約できます。

◉部屋の温度が上がりやすい家

  • 木造アパートの上の階
  • 窓が南向き
  • 角部屋のアパートやマンション

なぜ、部屋の温度が高くなる家は、エアコンを24時間入れたままがいいのか?

その理由は、部屋の温度が高くなっている状態で、エアコンを入れた場合、電力を多く必要とするからです。

熱い部屋でエアコンを「16℃、強風(パワフル)で運転しても、室温が高すぎると、部屋が冷えるまでに長い時間がかかります。

過ごしやすい温度、27℃くらいの室温になるまで、暑い部屋で、長時間すごさなければなりません。

しかし、24時間エアコンを入れたままだと、室温が極端に高温にならないため、エアコンに大きな負担はかかりません。

外出する際は、エアコン「30℃、微風」運転に設定、「カーテン閉る」このようにしてください。

そうすると、帰宅時の部屋の温度は、少し高い程度ですむため、エアコンの温度を下げると、すぐに過ごしやすい室温になります。

帰宅してからは、「28~27℃、強風(パワフル)」運転で過ごしてください。

温度をさげるよりも、風を強くした方が冷えやすく、節電にもなるからです。

エアコン24時間検証!

私は実際に「エアコン24時間運転」と「家に居る時だけエアコンを付ける」を比較し、電気代がどうなるかを検証しました。

電気料金と使用量をのデータをとったものがあります。

tomato-search.comより

2018年の夏は「家に居る時だけエアコンを付ける

2019年の夏は「エアコン24時間運転

2019年は電気の使用日数が多いですが、2018年よりも電気の使用量は少なく、電気代も安くなっています。

使用日数…毎月の電力使用量の検針日は約1か月で計算されており、1~末日ではないため、使用日数にばらつきがある。

詳しく見る

在宅者の節約方法

一日家に居る人も、エアコン代を節約する方法があります。

  • エアコン+扇風機
  • 冷房29℃、強風(パワフル)
  • カーテンを閉める
  • エアコンフィルター月1掃除

夏の電気代を節約するのに1番重要なことは、カーテンです。

真夏の日差しは、部屋の温度を上げる要因になります。

カーテンを閉めるだけで、部屋温度は上がりにくくなるため、部屋が暗くならない程度に、カーテンを閉めてください。

カーテンは2枚あると、光をとりこめて、熱を遮断しやすくなります。

  • 1枚は遮光カーテン、2枚目はレースカーテン

遮光カーテンで3/1ほど閉めて、その隙間をレースカーテンで窓を覆います。

そうすると、部屋の温度が上昇するのを抑えれるため、エアコンの温度設定が高くても、快適に過ごせるようになります。

そして、扇風機とエアコンを併用し、エアコンの温度が少し高くても、過ごしやすい部屋を作りましょう。

◉雨の日

雨や曇りの日は、湿度が上がるため、エアコンの温度設定は、通常よりも、1℃~2℃ほど下げて、体感温度が高くならないようにしてください。

無理をすると、雨の日でも、部屋の中で熱中症になる危険性があります。

湿度が50~60%までは、エアコン設定温度29℃でも、晴れの日は快適に過ごせますが、湿度が70%を超えると、室温28℃の場合は体感温度が高くなるため、「熱い」と感じます。

家の中にいて、熱中症にならないように、「不快指数表」を参考にしてください。

◉快適な室温と湿度

暑さや寒さの感じ方は、温度と湿度が関係しています。

温度が高くても、湿度が低ければ、快適に感じますが、同じ温度でも、湿度が高くなれば、暑く感じて汗が出ることもあります。

温湿度計の活用

「温湿度計」を使って、部屋の温度や湿度を定期的に確認しましょう。

「dretec」の温湿度計はとても見やすく、熱中症警戒も分かりやすく、イラストで表示されているので、おすすめです。

電力量を毎日チェック

日本の大手電力会社で電気契約をしている人は、「web検針」に登録すれば「1時間単位・1日単位・1か月・数年」の電気代を見ることができます。

「web検針」のご登録は、下記記載の電力会社名をタップしてください。

下の表は、「九州電力」の「web検針」になります。

1日どのくらい電気を使ったのかを、kWh(キロワットアワー)で見ることができます。

電気料金の算出方法は、「基本料金」+「使用料」+「燃料調整費等」+「再エネ賦課金」です。

「基本料金」は、契約アンペア(最大電力)によって料金が変わり、ブレーカーが落ちやすいか、落ちにくいかの設定になります。

アンペア(A)が大きければ、多くの電力を一度に使用することができるため、家族が多いご家庭の場合は、大きな契約アンペアの方がよいですが、1人暮らしなら、なるべく小さなアンペアにすれば、節約になります。

※契約アンペアの変更は、ご契約の電力会社に言えば、直ぐに変更可能です。ほとんどが無料で、変更できますが、有料になる電力会社もあります。

「使用料」は、何kWh使用・時間帯で単価が変わります。(電気契約内容により異なる)

「燃料調節費等」と「再エネ賦課金」は電力使用量や、情勢によって価格に少し変動がありますが、電気料金全体の10%前後の料金(2つ合わせて)になります。

「web検針」で、電気の使用量が見ることができますが、登録が面倒に感じる人には、「オレゴン製の電力計」をおすすめします。

オレゴン電力計は、「計測器」と「受信機」があり、「計測器」をご家庭のブレーカーに取り付けて、「受信機」で現在の電力使用量を見ることができます。

「受信機」はワイヤレスになっているため、家の中にいれば、どこに置いてもOK!

いつでも電気の使用量を確認することができます。

また、設置も簡単なので、電気代が気になる方にはおすすめです。

家事全般

片付かない家のクローゼットにあるもの

家事がしやすい部屋着

家事リスト

家事時短グッズ・アイデア

一人暮らしに必要な物

エアコンが効かない理由

激安羽毛布団使った感想

玄関に置いてはいけない物

乾燥してもレジ袋開けれる技

シリカゲルの再生

家事時短技6

コンセントのゆるみ対策

壁の穴を消す方法

ウエットティッシュケース乾かない方法

掃除・洗濯

服についた日焼け止めの落とし方

おすすめ布団掃除機・使った感想

洗濯マグちゃん効果なし

洗濯槽のカビを防止する方法

洗濯槽にワカメ・解決策

洗濯槽洗浄・激落ち

・ タオルの悪臭を防ぐ

メラミンスポンジが使えない場所

コップの茶渋落とし最強!

セスキでエアコン掃除

エアコン掃除

エアコン掃除(ファン)

エアコン水漏れの原因

セスキの効果・使い方

コロコロクリーナー代用

ゴムのベタベタ除去

カビ取りの仕方

・ 玄関のニオイを防ぐ

服・靴

・ パーカーハンガー代用

かごバッグのキズ防止方法

毛玉取り

スニーカーの修理DIY

スニーカーの加水分解とは?

ブラジャーアンダー調整DIY

上履きデコのやり方

靴のニオイを消す方法

靴の修理方法

光熱費

夏のエアコン電気節約
夏・冬エアコン電気節約
エアコン冷暖房切替kWh

メルカリ

メルカリ写真の取り方
メルカリ写真の取り方➁
メルカリ早く売る写真
メルカリ出品の注意点
メルカリ売上金没収
メルカリ悪評を防ぐには?
メルカリ暗黙のルール
メルカリ偽ブランド

・ メルカリのコスメ危険
メルカリ「ハンドメイド」

ニオイ

生ゴミのニオイを消す

タオルの悪臭を消す技

ダニ対策

赤ダニ駆除の仕方

カメムシを寄せ付けないための対策

春の虫対策

最強虫対策

虫よけオニヤンマの効果

蚊に刺されない対策

虫嫌いのための対策7

ゴキブリの侵入経路

Gが好きなニオイ・嫌いなニオイ

お金

家計簿

貧乏な人が集めるモノ

エアコンの電気代節約

部屋が汚い人はメルカリ禁止

一人暮らし光熱費節約

電化製品

電化製品を雷から守る

リモコン修理DIY

乾電池の液漏れ

ドライヤーのコンセント

料理の雑学

りんごのツヤの正体

超甘の焼き芋レシピ

野菜

唐辛子の効能

野菜の鮮度を保つ技

野菜が変色する理由

白菜の保存方法

トマトを美味しくする技

じゃがいも食中毒

大根のニオイの原因 

きゅうりヌルヌル

甘いいちごの見分け方

食中毒

【注意】炊き立てのお米がクサ~イ

作り置き・ペットボトル危険

食中毒を防ぐ対策

腐敗と発酵の違い

食べ物を腐らせない方法

最強唐揚げレシピ

牛肉が黒い原因

・ 肉・魚の解凍方法

・ 最強卵レシピ

・ 黄金の「味卵」レシピ

卵・牛乳の正しい保管

料理の豆知識

わさびの辛味を抑える

・ 時短料理の仕方

ケーキの冷凍・解凍

・ ポリフェノールが多い食品

・ 金属を含む食品 

調理酒代用ワイン

キッチン雑学

バナナスタンド代用

水筒の色剥げを防ぐ

氷のニオイを消す

キッチン雑貨レビュー

・ サラダスピナー使用感