春になって温かくなると、たくさんのお花が咲いて気持ちいの良い季節ですが、それは虫も同じです。
活発になった虫に、お困りの人は多いでしょう。
今回は虫を寄せ付けてしまう、ダメ行動とは何かをご紹介しますので、自分が当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。
目次 非表示
柔軟剤の香り
なぜか自分の家のベランダや庭に、コバエ・蜂・蚊が多い!
そう感じることはありませんか?
その原因は柔軟剤にあるかもしれません。
柔軟剤はタオルや衣類をふわふわにしたり、静電気の発生を予防するなどの効果があります。
さらに、衣類をいい香りにしてくれますね。
実はその香りが、虫を寄せ付ける原因となっているかもしれません。
柔軟剤によっては、甘くフルーティーな香りや、フローラルの香りがありますが、その香りに引き寄せられている虫もいます。
いつも洗濯を干していて、蜂が寄ってきているなら、洗濯物を取込む際に気づかずそのまま取り込んでしまう危険性があります。
服の中に入り込んでいた場合は、そのまま畳んでしまうと、着た時に刺される危険があります。
もし、洗濯物を干していて、虫が多いように感じるなら、柔軟剤の香りをミントやラベンダーに変更するというもの手です。
虫はミントやラベンダーの香りが嫌いなので、お困りの方は試してみてください。
缶・ビン・ペットボトル
温かい季節になると、ゴキブリも出現します。
ゴキブリは家の隙間から侵入してしまうので、ゴキブリを寄せ付けないように注意が必要です。
まずは、ゴキブリが好きな香りを発生させていないかにも、気を配ってください。
温かくなると、生ゴミがニオイやすくなるため、早めに捨てるように心がけている人も多いと思います。
確かに、強いニオイがゴキブリを寄せ付ける原因ともなりますが、他にもニオイの発生源はあります。
意外に盲点なのが、缶・ビン・ペットボトルなどの不燃物ゴミ!
「捨てるだけだから」と、飲んだ缶をそのままゴミとして、収集日まで保管していませんか?
実は、ビールなどのお酒のニオイもゴキブリは大好物なんです。
もともとは熱帯・亜熱帯の森林に棲んでいたゴキブリは、甘い果物の腐ったような香りやエサを好む傾向があります。
そして、その空き缶の底に残ったビールはまさに、そんな香りと味なんです。
この残りのビールは、ゴキブリ以外にも、クモやナメクジなどの、様々な不快害虫を寄せ付ける可能性があります。
缶・ビン・ペットボトルなどを捨てる際は、なるべく中を洗って捨てるることをおすすめします。
すでにゴキブリが侵入してしまったご家庭は、「ブラックキャップ」の設置をおすすめします。
![【防除用医薬部外品】ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [スキマ用 16個入]](https://m.media-amazon.com/images/I/81TdOtHl0BL._AC_UL320_.jpg)
ブラックキャップの「隙間用」は、サイズがコンパクトなので、色んな隙間に設置がしやすいのでおすすめです。
16個入りなのでたくさん設置ができますが、たくさん設置する必要がない人は、8個・8個の2パックになっているため、不要な分は開けずに次の年に使用ができます。
マーガレット
衣替えの季節に発見することが多い、不快害虫は洋服を食べるあいつらです。

「ヒメマルカツオブシムシ」「ヒメカツオブシムシ」は、洋服を食べる虫です。
成虫は白い洗濯物に誘引(ユウイン:引き寄せられる)されるので、布団やシーツ、シャツなどの白い洗濯物に集まってきます。
また、白い外壁に集まります。
洗濯物を取込む際は、カメムシだけでなく、ヒメマルカツオブシムシが付いていないかも注意して取り込むようにしてください。
ヒメマルカツオブシムシの成虫は5~6月に良く飛び回っているので、この時期は特に注意が必要です。
成虫が洗濯物に付いていないかを確認する必要がありますが、成虫は洋服に産卵したら、飛び立つこともあります。
卵は1mm未満で小さいので、卵を見つけることは困難です。
もし、冬物の服の洗濯で、クローゼットに仕舞うと次の冬までその服を取り出すことはありません。
卵から孵化した幼虫が、大事な洋服を食べて穴が…という事態に!
ヒメマルカツオブシムシをなるべく寄せ付けないためには、マーガレットなどのキク科の白いお花の近くに、洗濯物を干さないことです。
マーガレットはとっても可愛いお花なので、お庭に植えているご家庭も多くありますが、ヒメマルカツオブシムシが好きな香りなので、洗濯物を干す際はご注意くださいね。
何度も洋服を虫に食べられてしまった人は、防虫剤の設置をおすすめします。
![ピレパラアース 防虫剤 1年用 無臭タイプ [引き出し・衣装ケース用 48包入]](https://m.media-amazon.com/images/I/51io-4NV3uL._AC_UL320_.jpg)
ピレパラアースは虫を寄せ付けないようにしてくれるので、もしヒメマルカツオブシムシが卵を産んでいても、幼虫を排除して大事な洋服を守ってくれますよ。