【春の害虫対策】虫を引き寄せる行動は? 洗濯・ゴミ・花

春になって温かくなると、たくさんのお花が咲いて気持ちいの良い季節ですが、それは虫も同じです。

虫が活発になることで、お困りの人は多いでしょう。

今回は「虫を寄せ付けてしまうダメ行動」とは何かをご紹介します。

自分が当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。

柔軟剤の香り

なぜか自分の家のベランダや庭に、コバエ・蜂・蚊が多い!

そう感じることはありませんか?

その原因は柔軟剤にあるかもしれません。

柔軟剤はタオルや衣類をふわふわにしたり、静電気の発生を予防するなどの効果があります。

そして、衣服を良い香りにしてくれます。

でも…、その香りが虫を寄せ付ける原因となっているかもしれないんです。

柔軟剤によっては、甘くフルーティーな香りや、フローラルの香りがありますが、その香りに引き寄せられている虫もいます。

洗濯物の周りに蜂がよくいる場合は、取込む際に洗濯ものに付いていることに気づかず取込む危険性があります。

服の中に入り込んでいた場合は、そのまま畳んでしまうと、着た時に刺されることも!

実は私の兄弟が子どもの時に、服に入り込んだ蜂に刺されたという事件がありました。

洗濯物を畳んだのは、母だったのですが気づかなかったのか?

それとも家に侵入した蜂が畳んだ洗濯物に入り込んだのか?

それは分かりませんが、外に干すということは虫が付いてしまうこともあるので、畳む際は注意して畳んでください。

もし、洗濯物を干していて、虫が多いように感じるなら、柔軟剤の香りをミントラベンダーに変更するというもの手です。

虫はミントやラベンダーの香りが嫌いなので、お困りの方は試してみてください。

ラベンダーの柔軟剤では「カークランド」が有名です。

コストコで販売されており、ユーチューバーが「香りが良い」と紹介したことで人気に火が付いた商品です。

オンラインストアでも購入できますので、蜂が気になる方は使ってみてください。

KIRKLAND カークランド

KIRKLAND カークランド シグネチャー リキッドファブリックソフナー 衣料用柔軟剤 ラベンダー 5.53L 220回分

評価 

※ 評価はAmazonを参考にしています。

ダニ除け柔軟剤

温かくなるとダニも活発になります。

アリエール 液体 ダニよけプラス 洗濯洗剤

アリエール 液体 ダニよけプラス 洗濯洗剤 本体 910g

評価 (993)

※ 評価はAmazonを参考にしています。

「アリエールのダニよけプラス」は多くの人が購入後、ダニの減少を実感しています。

柔軟剤なら「レノアのダニよけプラス」がありますが、「アリエール」の方が人気は高いようです。

ダニよけができる洗濯用品は、ダニが嫌いなニオイ成分を布の繊維に付着させることで、ダニを寄せ付けないようにしています。

そのため、このニオイが気になるという方も中にはいらっしゃるので、柔軟剤よりも、洗剤の方が使いやすいかもしれません。

洗剤だけでも効果を実感する方は多いので、「アリエールの洗剤」だけでも十分効果は期待できるようです。

「アリエールの洗剤」でダニの減少を感じた方の多くは、「ダニに刺されることが減った」と喜びの声をあげています。

そのダニについて少し解説!

家にいるダニは4種類いて、年間通していると言われるのが「チリダニ」ですが、環境の変化などで「チリダニ」が増加すると、「ツメダニ」が発生します。

ツメダニ」は他のダニを捕食したり、人間をさすこともあります。

参考文献:アース製薬

ダニに刺されるということは、通常よりもダニが多い状態になっている可能性が高いので、布団をほしたり洗濯をすることをおすすめします。

布団丸洗いの専門

フレスコは、宅配便を使った布団丸洗いサービスの元祖!

フレスコの布団丸洗いは、中わたを清潔にし、 布団に蓄積されたダニアレルギーの原因となる ダニの死骸、フン、汗、汚れを取り除きます。

缶・ビン・ペットボトル

温かい季節になると、ゴキブリも出現します。

ゴキブリは家の隙間から侵入してしまうので、ゴキブリを寄せ付けないように注意が必要です。

まずは、ゴキブリが好きなニオイを発生させていないかにも気を配ってください。

温かくなると、生ゴミがニオイやすくなるので、細目にゴミ出しをするように心がけている人も多いと思いますが、ニオイの発生源は生ゴミ以外にもあります。

意外に盲点になっているのが、缶・ビン・ペットボトルなどの不燃物ゴミ!

「捨てるだけだから」と、飲んだ缶をそのままゴミとして、収集日まで保管していませんか?

実は、ビールなどのお酒のニオイもゴキブリは大好物なんです。

もともとは熱帯・亜熱帯の森林に棲んでいたゴキブリは、甘い果物の腐ったような香りやエサを好む傾向があります。

そして、その空き缶の底に残ったビールはまさに、その香りと同じ。

缶に少し残ったビールはゴキブリ以外にも、クモやナメクジなどの様々な不快害虫を寄せ付ける可能性があります。

缶・ビン・ペットボトルなどを捨てる際は、なるべく中を洗って捨ててください。

すでにゴキブリが侵入してしまったご家庭は、「ブラックキャップ」の設置をおすすめします。

【防除用医薬部外品】【大容量】ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [18個入]

評価  

※ 評価は楽天・Amazonを参考にしています。

ゴキブリの発生に悩んでいたら、「ブラックキャップ」を使ってください。

ゴキブリ対策ができる商品はたくさんあるのですが、最も人気の商品です!

私も毎年使っています。

ブラックキャップは、ゴキブリが発生しやすい台所や、侵入経路になりやすい玄関などに設置します。

ブラックキャップの中にはゴキブリが好きなニオイを放つ毒エサが入っているので、毒を食べたゴキブリだけでなく、巣ごと駆除する効果があるので一匹でも見かけた方はぜひ使ってください。

それから、ブラックキャップには「隙間用」もあります。

狭い場所に設置したい場合はおすすめです。

ゴキブリ対策商品でもう一つ有名なのが「ゴキブリホイホイ!」こちらも効果的なのですが、ゴキブリホイホイの場合捕まえられるのはオスだけ。

オスは活発なので、人の目に触れる場所によく現れますが、メスは用心深くあまり人の目に姿を現しません。

ゴキブリホイホイでオスだけ捕まえても、見えないところでメスが卵を産んでいる可能性があります。

だから、ゴキブリホイホイだけでは、ゴキブリを全滅はできません。

ただし、ゴキブリの出現が多い場合は併用して使った方が効率よく駆除できますので、ご家庭に合った対策をしてください。

マーガレット

衣替えの季節に発見することが多い虫もいますね。

洋服を食べてしまうとても困った虫。

ヒメマルカツオブシムシ」「ヒメカツオブシムシ」は、洋服を食べる虫です!

成虫は白い洗濯物に寄ってくるので、布団・シーツ・シャツなどの白い洗濯物に集まってきます。

また、洗濯物だけでなく、白い外壁にも寄ってきます。

洗濯物を取込む際は、カメムシだけでなく、ヒメマルカツオブシムシが付いていないかも注意して取り込むようにしてください。

ヒメマルカツオブシムシの成虫は5~6月に良く飛び回っているので、この時期は特に注意が必要です。

成虫が洗濯物に付いていないかを確認する必要がありますが、成虫は洋服に産卵したら飛び立つこともあります。

卵は1mm未満で小さいので、卵を見つけることは困難です。

卵が付いた服を知らずに、クローゼットに仕舞うと衣替えの時期まで取り出すことがありません。

気が付いたら卵から孵化した幼虫が、大事な洋服を食べて穴が…という事態になることもあります。

ヒメマルカツオブシムシをなるべく寄せ付けないためには、マーガレットなどのキク科の白いお花の近くに、洗濯物を干さないことです。

マーガレットはとっても可愛いお花なので、お庭に植えているご家庭も多くありますが、ヒメマルカツオブシムシが好きな香りなので、洗濯物を干す際はご注意くださいね。

何度も洋服を虫に食べられてしまった人は、防虫剤の設置をおすすめします。

【Amazon限定ブランド】きれい生活 ムシューダ 衣類 防虫剤 防カビ剤配合 引き出し・衣装ケース用 32個入 無香タイプ エコパッケージ 1年間有効

評価

※ 評価は楽天・Amazonを参考にしています。

クローゼット用 Amazon 楽天市場

大切な洋服を虫から守ってくれる「ムシューダ」がおすすめ!

防虫剤の独特のニオイが服に移ることはなく、カビも防止する効果もあります。

一度虫に食べられた経験があるなら、使うことをおすすめします。

虫に食べられたことがないという人でも、大事な服・高価な服には予防として使った方良いかもしれませんね。

食べられてしまっては遅いので、予防が大切です。

家事全般

一人暮らしに必要な物

乾燥してもレジ袋開けれる技

シリカゲルの再生

家事時短技6

コンセントのゆるみ対策

壁の穴を消す方法

掃除

洗濯槽にワカメ・解決策

メラミンスポンジが使えない場所

コップの茶渋落とし最強!

セスキでエアコン掃除

エアコン掃除

エアコン掃除(ファン)

セスキの効果・使い方

コロコロクリーナー代用

ゴムのベタベタ除去

エアコン水漏れの原因

光熱費

夏のエアコン電気節約
夏・冬エアコン電気節約
エアコン冷暖房切替kWh

メルカリ

メルカリ写真の取り方
メルカリ写真の取り方➁
メルカリ早く売る写真
メルカリ出品の注意点
メルカリ売上金没収
メルカリ悪評を防ぐには?
メルカリ暗黙のルール
メルカリ偽ブランド

・ メルカリのコスメ危険
メルカリ「ハンドメイド」

ニオイ

生ゴミのニオイを消す

タオルの悪臭を消す技

ダニ対策

赤ダニ駆除の仕方

カメムシ対策

春の虫対策

最強虫対策

虫よけオニヤンマの効果

蚊に刺されない対策

虫嫌いのための対策7

ゴキブリの侵入経路

Gが好きなニオイ・嫌いなニオイ

服・靴

かごバッグのキズ防止方法

毛玉取り

パーカーハンガー代用

スニーカーの修理DIY

スニーカーの加水分解とは?

ブラジャーアンダー調整DIY

上履きデコのやり方

靴のニオイを消す方法

お金

家計簿

貧乏な人が集めるモノ

エアコンの電気代節約

部屋が汚い人はメルカリ禁止

一人暮らし光熱費節約

電化製品

電化製品を雷から守る

リモコン修理DIY

乾電池の液漏れ

ドライヤーのコンセント

料理の雑学

野菜

・ 野菜の鮮度を保つ技

・ 野菜が変色する理由

・ 白菜の保存方法

・ トマトを美味しくする技

・ じゃがいも食中毒

・ 大根のニオイの原因 

きゅうりヌルヌル

甘いいちごの見分け方

食中毒

【注意】炊き立てのお米がクサ~イ

作り置き・ペットボトル危険

・ 食中毒を防ぐ対策

・ 腐敗と発酵の違い

・ 食べ物を腐らせない方法

最強唐揚げレシピ

牛肉が黒い原因

・ 肉・魚の解凍方法

・ 最強卵レシピ

・ 黄金の「味卵」レシピ

卵・牛乳の正しい保管

料理の豆知識

わさびの辛味を抑える

・ 時短料理の仕方

ケーキの冷凍・解凍

・ ポリフェノールが多い食品

・ 金属を含む食品 

調理酒代用ワイン

キッチン雑学

バナナスタンド代用

水筒の色剥げを防ぐ

氷のニオイを消す

キッチン雑貨レビュー

・ サラダスピナー使用感