水筒・マイボトル・タンブラーを会社に持って行っている人は多いと思います。
洗って使えるので、コンビニでお茶を買うよりも経済的ですが、長く使うとスレによりデザインが剥げてしまうことがあります。
せっかくおしゃれなデザインを選んでも、ハゲハゲになっていまえば、見た目が悪くなってしまいます。
そこで今回は、水筒の色剥げを防ぐ方法をご紹介します。
ビフォー・アフター

上の写真を見てください!せっかく可愛く描かれているプリンセスが、左はハゲハゲになっています。
しかし、右は新品同様です。
普通にに使えば、どの水筒も左のようになってしまいますよね。
私も水筒の色剥げには悩んできた一人で、水筒は色が剥げる前提で買っていました。
だから、真っ黒の水筒を購入していたんです。
黒なら、色が剥げても、油性ペンでその場所だけ塗れば、目立たないからです。
でも、黒ばっかりも、実際味気ないと思っていました。
多くの人が水筒の色剥げに悩んでいたでしょう。
この悩みを解決させたのが「おたみ あお(Twitter)」さんです!
そのやり方をツイッターで公開されていたので、ご紹介します。
コートフィルム

水筒をキレイに保つには、コートフィルムの「ピッチン」を使います。
こちらは元々、「本・飲食店のメニュー表・ポップ・楽譜・教科書・ノート」などをコーティングするためのものとして販売されていました。
しかし、コートフィルムの「ピッチン」が水筒の色・柄剥がれを防いでくれる優れものだったんです!
それを発見したのが「おたみ あお(Twitter)」さんなのです!→詳細
コートフィルムの「ピッチン」は透明のシールなのですが、粘着力があり、水にも強いので、水筒を洗っても簡単に剥がれることはありません。
「おたみ あお」さんによると、長く使用していて、一部が剥がれたため、4年ぶりに張り替えをしたそうです。
「もしかすると、一部塗装が剥がれるのでは?」と心配して痛そうなのですが、フィルムが厚手だったため、キレイに剥がすことができたそうです。
ただし、メーカーによって、塗装の工程が違うかもしれないので、全ての水筒が問題なくフィルムを剥がすことができるのかは分かりません。
そうはいっても、何もしなければ、汚くなる水筒です。
フィルムで傷を防げるなら、長くお気に入りのデザインの水筒を楽しめます。
水筒以外の活用
「ピッチン」をつかって、色々なものをコートできそうですね。
身の回りのものだと、保険証(国民健康保険は髪が薄い)・病院の診察券・お店のポイントカード・大好きなアイドルを印刷した紙など、様々なものに活用できます。
厚手なので、紙が丈夫になり、表面がツルツルになり、色の発色も良くなります。
家事全般
掃除
光熱費
・夏のエアコン電気節約
・夏・冬エアコン電気節約
・エアコン冷暖房切替kWh
メルカリ
・メルカリ写真の取り方
・メルカリ写真の取り方➁
・メルカリ早く売る写真
・メルカリ出品の注意点
・メルカリ売上金没収
・メルカリ悪評を防ぐには?
・メルカリ暗黙のルール
・メルカリ偽ブランド
ニオイ
虫
・ダニ対策
服・靴
・毛玉取り
お金
・家計簿
電化製品
料理の雑学
野菜
・ 白菜の保存方法
・ じゃがいも食中毒
食中毒
・ 食中毒を防ぐ対策
・ 腐敗と発酵の違い
肉
・ 肉・魚の解凍方法
・ 最強卵レシピ
料理の豆知識
・ 時短料理の仕方
・ 金属を含む食品
キッチン雑学
キッチン雑貨レビュー