【テレビのリモコンが反応しない理由】修理方法・メンテ

テレビのリモコンの反応が悪いと感じたことはありませんか?

実はテレビのリモコンは、定期的なメンテナンスが必要なのです。

「ボタンが反応しない」と思っても、新しいリモコンを買ったり、メーカーに修理に出す必要はありません。

リモコンの構造は単純なので、自分で修理することが可能です。

リモコンの構造

テレビのリモコンの構造は難しいくはありません。

まず、外カバーが1枚づつあります。

これを剥がすと、ボタン部分(ゴム・ラバー)基板に分かれるため、大きく分けると4枚分解できます。

リモコン分解・修理方法

ボタン部分(ゴム・ラバー)は、分解すると長年の汚れが溜まっているので、分解した機会に掃除をすると良いかもしれません。

綺麗にリモコンを使用していても、隙間にはたくさんのホコリがあるので驚きますよ。

リモコンが反応しない原因

リモコンが反応しなくなるのは、基盤がベタベタになっているからです。

不具合が起きたリモコンでも、全てが反応しないのではなく、いくつかのボタンが反応しなくなっていると思います。

その反応しない部分の基盤側が、ベタベタになっていることが原因です。

これはゴムを長年使用することで、「加水分解」が起きているためです。

ゴム製品に使用されることが多い、PU(ポリウレタン)・EVA(エチレン酢酸ビニル)は、「水分・熱・紫外線」などに分解され、劣化していきます。

そのうち、水分による分解は、「加水分解」と呼ばれます。

分解による劣化は、製造直後から始まり、2~3年後あたりから大きく劣化が生じてきます。

広告

リモコンの修理

リモコンの反応を治すには、基盤と、ボタン部分(ゴム・ラバー)の基盤と接する部分の、ベタベタを取り除くことです。

キッチンペーパーアルコールを浸み込ませて、基盤と、ボタン部分(ゴム・ラバー)のベタベタを取り除きます。

この時、ウェットティッシュは使用しないでください。

繊維や水分が残ると、ボタンの反応が改善しませんので、ご注意を!

キッチンペーパーは繊維が残りずらく、アルコールはすぐに蒸発するため、水分の残しにくく、汚れを落とすのに最適です。

定期的なメンテ

リモコンのボタンの反応が悪くなるのは、「加水分解」によって、ゴムが溶けて(分解)しまうからですが、どんなに丁寧に使用しても、劣化は進んでしまいます。

一度、ベタベタを取り除いても、2~3年するとやはりリモコンのボタンの反応が悪くなります。

そのため、定期的なメンテナンスが必要となります。

やり方を覚えれば簡単に、リモコンを治すことが可能なので、ぜひチャレンジしてください。

リモコン分解・修理方法

広告

リモコンが反応する理由

テレビのリモコンのボタンはゴムでできていますが、このボタンを押すと、テレビが反応します。

基盤にボタンが当たることで、反応が起きるのですが、このボタンは「導電性ゴム」というものを使っていて、ボタンが基盤に設置することで、電流が流れる仕組みになっているのです。

基盤には細かく配線が張り巡らされていますが、1つのボタンを見てみると、上と下が設置していないことが分かります。

ボタンを押すことで上と下に設置し、電流が流れていくのです。

一般的にゴムは電気を通しにくい絶縁体なのですが、導電性をもったした「導電性ゴム」というものがあります。

これをリモコンに使用していることで、リモコンのボタンを押して、テレビが反応するんですね。

汎用リモコン

自分で修理するのは面倒だという方には、「汎用リモコン」がおすすめ。

汎用(はんよう)リモコンとは、色々なリモコンに使用ができるということです。

エルパ ( ELPA ) テレビリモコン 国内主要メーカー対応 IRC-203T (BK) ブラック / テレビ リモコン 汎用 / オフタイマー

ELPA エルパ IRC-203T(BK)は、ほとんどのリモコンに対応します。

価格もお手頃なので、上手く修理ができない場合はこちらの購入をおすすめします。

PerFascin CT-90320A リプレイスリモコン Fit For 東芝(TOSHIBA) レグザ REGZA テレビ A1シリーズ A9000シリーズ A8000シリーズ C8000シリーズ C7000 シリーズ A950シリーズ A...
PerFascin CT-90320A

こちらは東芝テレビ専用ですが、専用リモコンは他のメーカーでも販売されていて、こちらも低価格で購入できます。

広告

家事全般

片付かない家のクローゼットにあるもの

家事がしやすい部屋着

家事リスト

家事時短グッズ・アイデア

一人暮らしに必要な物

エアコンが効かない理由

激安羽毛布団使った感想

玄関に置いてはいけない物

乾燥してもレジ袋開けれる技

シリカゲルの再生

家事時短技6

コンセントのゆるみ対策

壁の穴を消す方法

ウエットティッシュケース乾かない方法

掃除・洗濯

衣類のニオイを完全に取る方法

服についた日焼け止めの落とし方

おすすめ布団掃除機・使った感想

洗濯マグちゃん効果なし

洗濯槽のカビを防止する方法

洗濯槽にワカメ・解決策

・ タオルの悪臭を防ぐ

メラミンスポンジが使えない場所

セスキでエアコン掃除

エアコン掃除(ファン)

エアコン水漏れの原因

セスキの効果・使い方

コロコロクリーナー代用

ゴムのベタベタ除去

・ 玄関のニオイを防ぐ

服・靴

・ パーカーハンガー代用

かごバッグのキズ防止方法

毛玉取り

スニーカーの修理DIY

スニーカーの加水分解とは?

ブラジャーアンダー調整DIY

靴のニオイを消す方法

靴の修理方法

メルカリ

メルカリ出品の注意点
メルカリ売上金没収
メルカリ悪評を防ぐには?
メルカリ暗黙のルール
メルカリ偽ブランド

・ メルカリのコスメ危険

ニオイ

生ゴミのニオイを消す

タオルの悪臭を消す技

ダニ対策

赤ダニ駆除の仕方

カメムシを寄せ付けないための対策

春の虫対策

最強虫対策

虫よけオニヤンマの効果

蚊に刺されない対策

虫嫌いのための対策7

ゴキブリの侵入経路

Gが好きなニオイ・嫌いなニオイ

お金

家計簿

貧乏な人が集めるモノ

エアコンの電気代節約

部屋が汚い人はメルカリ禁止

電化製品

電化製品を雷から守る

リモコン修理DIY

乾電池の液漏れ

ドライヤーのコンセント

料理の雑学

りんごのツヤの正体

超甘の焼き芋レシピ

野菜

唐辛子の効能

野菜の鮮度を保つ技

野菜が変色する理由

白菜の保存方法

トマトを美味しくする技

じゃがいも食中毒

大根のニオイの原因 

きゅうりヌルヌル

甘いいちごの見分け方

食中毒

【注意】炊き立てのお米がクサ~イ

食中毒を防ぐ対策

腐敗と発酵の違い

食べ物を腐らせない方法

最強唐揚げレシピ

牛肉が黒い原因

・ 肉・魚の解凍方法

・ 最強卵レシピ

・ 黄金の「味卵」レシピ

卵・牛乳の正しい保管

料理の豆知識

わさびの辛味を抑える

・ 時短料理の仕方

ケーキの冷凍・解凍

・ ポリフェノールが多い食品

・ 金属を含む食品 

調理酒代用ワイン

キッチン雑学

バナナスタンド代用

水筒の色剥げを防ぐ

氷のニオイを消す

キッチン雑貨レビュー

・ サラダスピナー使用感