初めての一人暮らしをする時、「何を揃えていいのか分からない」と思う方も多いでしょう。
今回は必ず必要な物のご紹介と、それがなぜ必要なのかまで解説したいと思います。
最初は、「メジャー」を準備してください。
大きい家具などは、大きさを計らないと、後で後悔することになるため、面倒でも、しっかり計って購入するようにしましょう。
計ったら頭で覚えようとせず、しっかりメモしましょう。
メモ帳・スマートフォンのメモアプリ、何でもいいので必ずメモしてくださいね。
購入する物は多いので、初めて自分で行う大仕事ですよ!
1人暮らし・必要な物リスト
下記のリストはダウンロードができるので、印刷してお買い物の時にお持ちください。

下記には、必要な理由についての解説・おすすめアイテムのご紹介をしています。
日用品・毎日使う
まず最初に、早めに買いそろえる必要がある日用品を紹介します。
洗剤は何でもOKです。
おすすめは「ナノックス」
ボトル1本で、普通の洗剤の2倍近く洗えます。
経済的で、何度もお店に買いに行かなくてすむため、こちらがおすすめですよ。
柔軟剤は香りの好みが分かれるため、好きな物を選んでください。
柔軟剤が無くても、洗濯は可能ですが、タオルは洗濯・乾燥後はパリパリになります。
柔軟剤を入れないメリットもあります。
お風呂上りに体を拭く時、水分の吸収が良くなります。
◉襟袖洗剤
ワイシャツの襟袖は汚れやすいため、洗う時には「襟袖洗剤」を使用して洗濯しましょう。
何もせずに洗濯すると、汚れ濃くなり、だらしない印象を与えるため、襟袖(えり・そで)の洗浄剤は必須です。
汚れが良く落ちるのは「ワイドハイター クリアヒーロー」です。
◉食器用洗剤・スポンジ
食器の洗剤とスポンジは好きな物でOKです。
ただし、スポンジは数個セットのものよりも、「泡切れスポンジ」がおすすめです。
スポンジの耐久性もよく、雑菌の繁殖も少ないため、長く使用することができます。
◉物干し竿
「物干し竿」は、ディスカウントストア・ホームセンターで販売されていますが、持って帰るのが大変だという方は、通販でご購入ください。
◉ピンチハンガー
「ピンチハンガー」は、ディスカウントストア・ホームセンター・ドラックストア・ニトリなど、色々な所で販売されています。
◉洗濯ネット
「洗濯ネット」、女性の方は「ブラジャーネット」が必要になります。
洋服の素材によって、ネットに入れて洗濯した方がよいものがあります。
「ブラジャーネット」は、ブラジャーを洗う以外にも、別の使い方があります。
お家のトイレの便座がO型なら、便座カバーをする人もいると思いますが、カバーの洗濯する際の、ワイヤーの損傷防止として「ブラジャーネット」が使えます。
どちらも、100円均一・ディスカウントストアで販売されています。
◉風呂洗剤・スポンジ
なんでもOK。
◉トイレ用洗剤
なんでもOK。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはお好きな物をご購入ください。
「フェイスタオル」は、手拭き・お風呂上りも使用できます。
体を拭く時に、バスタオルを使わず、フェイスタオルを使うと、洗濯する時にかさばらず、乾きも早くなるため、おすすめです。
タオルの生地に厚みがあれば、女性でも髪から体、全身を1枚ですませることができますよ。
◉バスタオル
「バスタオル」を購入する場合は、薄手がおすすめです。
◉歯ブラシ
歯ブラシは、お好みのものをご購入ください。
「クリニカ 超コンパクト歯ブラシ」は、ヘッドが薄く、歯の奥すみずみまで磨けるため、おすすめです。
お好みのものをご購入ください。
◉爪切り
爪切りは、100円均一の商品でも十分に使えます。
爪をまめにお手入れしている方は「魔法のつめけずり」もおすすめです。
爪やすりですが、普通の爪やすりよりも、しっかり削れて、削りカスも落ちません。
「ガラスの爪磨き」を使うと、爪にツヤを与えることができます。
◉ティッシュ
ティッシュはどこでも買えますが、購入するなら、紙の枚数が多いものがおすすめです。
安い150組よりも、少し高くなりますが、200組の方が経済的です。
◉トイレットペーパー
トイレットペーパーの購入は、「2倍巻き」「シングル巻き」がおすすめです。
◉ウエットティッシュ
ウエットティッシュは必ず必要ではありませんが、ちょっとした所を拭く時に便利です。
これを持っておくと、部屋が汚れにくくなります。
ディスカウントストア・ドラッグストアで販売されている「赤ちゃん用のおしりふき3セット」は値段が安いのでおすすめです。
「おしりふき」といても、水と布でできているため、おしぼり・ウエットティッシュと同じです。
何でもOK!2倍巻きも販売されています。
◉雑巾
100円均一・ディスカウントストア・ドラッグストアで販売されています。
住んでいる地域のゴミ袋を買ってください。
値段はどこでも同じです。(コンビニも同じ)
◉筆記具・ハサミ・カッター
◉ドライバーセット
「ドライバーセット」は、100円均一の商品でも十分使えます。
家具の組み立てには「電動ドライバー」を使用すると、時短できます。
◉電池・延長コード
電池は100円均一で購入するのが一番お得です。
単3形・単4形電池は、多くの電気製品に使用するため、1セットづつ購入しておきましょう。
「延長コード」も必要です。
マンション・アパートはコンセントの数が少ないため、必ず使うことになりますが、1つ購入して足りない分はその時に購入しましょう。
キッチンアイテム
◉フライパン・鍋
鍋はディスカウントストアで購入しましょう。
「18cm片手鍋」「20cm両手鍋」「26cmフライパン」の3点があれば、ある程度の料理を作れます。
◉ボール・ざる
これらは、100円均一でもOKです。
◉まな板・包丁
まな板は100円均一でもOK。
包丁はディスカウントストアで購入しましょう。
◉お玉・アク取り・フライ返し
これらは、100円均一でもOKです。
「シリコーンスプーン」は料理を混ぜるたり、すくうことができます。
「菜箸」は、炒め物・揚げ物をするときに使います。
◉ピーラー
100円均一のものでも十分使えます。
◉スライサー
「スライサー」は、サラダ作りの時短アイテムになります。
容器に滑り止めが付いているものが、効率よく作業ができるため、おすすめです。
◉計量カップ・計量スプーン
どちらも100円均一で揃えることができます。
「計量カップ」はステンレス製の方が耐久力があります。
◉キッチンスケール(計り)
ディスカウントストアで購入しましょう。
◉食器類
「箸・フォーク・スプーン・お茶碗・取り皿・カレー皿・コップ」を準備しましょう。
◉耐熱丼茶碗
「耐熱丼ぶり茶碗」は、レンジで温めができるため、手抜き料理も可能になります。