【手作り・無添加】お菓子の危険性

先日、無添加を売り文句にした「手作りマフィン」を食べた人の健康被害が報道されました。

2023年11月11日~12日に東京ビックサイトが開催され、そこで販売されたマフィンがSNSで大炎上!

体調不良だけならまだしも、マフィンが糸を引くというのはありえるのでしょうか?

雑菌が繁殖して変なニオイがしたり、食べてみると変な味がするというのは、ほとんどに人が分かると思いますが、お菓子が糸を引くというのは驚きです。

そこで今回は、手作りお菓子の危険性について解説したいと思います。

マフィンが糸を引く現象

@zunda_gpt_news 「マフィンが糸を引いていた」 デザフェスに出店したHoney×Honey xoxo、菓子に購入者から異臭や体調不良の報告【ずんだニュースちゃんねる】 #ずんだもん #ずんだニュースちゃんねる #Honey×Honeyxoxo #マフィン #糸 #デザフェス #ハニーハニーキス ♬ オリジナル楽曲 – ずんだニュースちゃんねる

原因となるのはバシラス属の細菌

バシラス属は34菌種あり、中には食中毒の原因となる細菌もあります。

セレウス菌・炭疽菌・枯草菌たんそきん かれくさきん・納豆菌など。

自然界に多くいる菌なので、今回のマフィンの材料である小麦粉や生のフルーツなどにもいます。

この菌の中には、芽胞というバリアの様なものを形成して、オーブンで焼かれても生き残るものもいます。

そして温度が下がると一気に増殖

また、土付きの野菜やフルーツなどを調理場に持ち込んだ場合は、バシラス属の細菌が調理場に住み込ついてしまうこともあるようです。

一度、菌が住み着いてしまったら、消毒しても完全な滅菌は難しく、調理中に菌が付着して増殖することもあります。

現在は、材料メーカーの管理レベルが良くなったことと、調理人に「調理場に土付きの野菜などを持ち込むことが危険である」ことが周知されているため、食中毒はめったに起きなくなりました。

セレウス菌

セレウス菌は土・水・空気など自然界に広く分布しており、一般的には人に害を起こすことはないとされていますが、食品で増殖した場合は急性胃腸炎を起こすこともあります。

下痢・腹痛・吐気・嘔吐を起こし、重症となることもある。

炭疽菌

牛や羊などの家畜の病気である炭疽菌ですが、まれに人にも感染します。

枯草菌

自然界に広く分布して人に害はないのですが、眼球が傷ついた時には目の感染症を起こす場合があります。

参考:保健科学西日本

特大フルーツは危険

問題となったマフィンには「栗・りんご・ブルーベリー」などが入ったものがありました。

具材がゴロゴロと大きく、見た目にも楽しめるスイーツだったようです。

具材が大きいと食べ応え満点ですが、作る際は高度な技術が必要!

マフィンの生地と具材となるフルーツでは、オーブンで焼く際の温度の上がり方が全く違うので、両方をしっかり加熱するのはとても難しいのです。

生地を焼き過ぎずにしっとりと仕上げて、具も中心までしっかり加熱されている状態にしなければいけません。

具材が大きいほど、難しくなるのです。

「食品衛生マニュアル」では、『食材の中心温度が75℃で1分以上加熱すれば、ほとんどの菌を殺すことができるが、細菌の一部は生き残る』と記されています。

つまり、細菌を増やさないためには、調理後にしっかり冷やすことが重要だということです。

砂糖が少ないと危険

実は砂糖には甘さ以外にも、保存効果もあります。

砂糖が水分を保持することで、細菌に必要な水分を減らして増殖を抑える効果があったり、デンプン・油分の劣化を防止する作用もあります。

手作り・無添加は危険

自宅で作ってその日に食べるお菓子なら、大きな問題はありませんが、多くの人に食べてもらうものを作るのはとても大変です。

お菓子を作る工程も重要ですが、出来上がったお菓子の保管も適切に管理しなければいけません。

焼きあがったお菓子は、30分以内に20℃以下1時間以内に10℃以下にして食中毒を防ぐ必要があります。

そして、細菌は10℃以外になると、増殖スピードが一気に低下するため、冷蔵庫や冷凍庫で保管するのが通常です。

東京ビックサイトで食中毒を起こしたマフィン店では、「エアコン18℃で保管していた」と言われています。

さらに、5日前から作られていたとも言われています。

18℃では細菌が増殖する可能性は大いにあったため、保管方法が不適切だったと言えます。

お菓子を作る量が多いと、大きな冷凍・冷蔵庫が必要となるため、趣味のお菓子作りの延長からお店を出すことは簡単ではないのです。

添加物・保存料というと健康に害を起こすイメージですが、私たちの健康を守るためのものでもあります。

お店で販売されているお菓子には、必ず添加物が入っていますが、食中毒を起こさないためには必要だったんですね。

食中毒防止マニュアル

食中毒を防ぐ方法
  • 多くの細菌は20~50℃で増えやすい
  • 細菌は約37℃で最も増えやすい
  • 10℃以下で細菌の増殖が低下
  • 60℃以上で多くの細菌は死滅
  • 75℃以上1分以上加熱で大半の細菌死滅
  • 加熱後は30分以内に20℃以下!
  • 加熱後は1時間以内に10℃以下!

食中毒を防ぐためには、水分・栄養・温度が重要な要素になります。

その中で最も重要なのは温度です!

細菌の種類によって異なりますが、多くの細菌は20℃~50℃で増えやすく、特に食中毒を起こす細菌の多くは約37℃で最も増加します。

10℃以下では細菌の増殖は低下するので、料理を保管する時は冷蔵庫に保管するようにしましょう。

※ 冷蔵庫の温度…2~6℃

また、細菌を死滅させるために加熱時間も重要となります。

60℃以上で多くの細菌が死滅。

中心温度75℃で1分以上加熱することで殆どの細菌を殺すことができます。

しかし、一部の細菌では芽胞(ほうし)を作って生き残るため、加熱後に料理が冷える過程で50℃に達すると、細菌の増殖が進みます。

50℃の温度から20℃までを一気に下げることで、食中毒を抑制できます。

基準は30分以内に中心温度を約20℃まで下げる、または1時間以内に中心温度約10℃まで下げる厚生労働省「大量調理施設衛生管理マニュアル」

食中毒おすすめの本

ラストで楽しく学ぶ! 食中毒の知識 

イラストで楽しく学ぶ! 食中毒の知識 (KS科学一般書)

参考:プレジデント

家事全般

片付かない家のクローゼットにあるもの

家事がしやすい部屋着

家事リスト

家事時短グッズ・アイデア

一人暮らしに必要な物

エアコンが効かない理由

激安羽毛布団使った感想

玄関に置いてはいけない物

乾燥してもレジ袋開けれる技

シリカゲルの再生

家事時短技6

コンセントのゆるみ対策

壁の穴を消す方法

ウエットティッシュケース乾かない方法

掃除・洗濯

おすすめ布団掃除機・使った感想

洗濯マグちゃん効果なし

洗濯槽のカビを防止する方法

洗濯槽にワカメ・解決策

洗濯槽洗浄・激落ち

・ タオルの悪臭を防ぐ

メラミンスポンジが使えない場所

コップの茶渋落とし最強!

セスキでエアコン掃除

エアコン掃除

エアコン掃除(ファン)

エアコン水漏れの原因

セスキの効果・使い方

コロコロクリーナー代用

ゴムのベタベタ除去

カビ取りの仕方

・ 玄関のニオイを防ぐ

服・靴

・ パーカーハンガー代用

かごバッグのキズ防止方法

毛玉取り

スニーカーの修理DIY

スニーカーの加水分解とは?

ブラジャーアンダー調整DIY

上履きデコのやり方

靴のニオイを消す方法

靴の修理方法

光熱費

夏のエアコン電気節約
夏・冬エアコン電気節約
エアコン冷暖房切替kWh

メルカリ

メルカリ写真の取り方
メルカリ写真の取り方➁
メルカリ早く売る写真
メルカリ出品の注意点
メルカリ売上金没収
メルカリ悪評を防ぐには?
メルカリ暗黙のルール
メルカリ偽ブランド

・ メルカリのコスメ危険
メルカリ「ハンドメイド」

ニオイ

生ゴミのニオイを消す

タオルの悪臭を消す技

ダニ対策

赤ダニ駆除の仕方

カメムシを寄せ付けないための対策

春の虫対策

最強虫対策

虫よけオニヤンマの効果

蚊に刺されない対策

虫嫌いのための対策7

ゴキブリの侵入経路

Gが好きなニオイ・嫌いなニオイ

お金

家計簿

貧乏な人が集めるモノ

エアコンの電気代節約

部屋が汚い人はメルカリ禁止

一人暮らし光熱費節約

電化製品

電化製品を雷から守る

リモコン修理DIY

乾電池の液漏れ

ドライヤーのコンセント

料理の雑学

りんごのツヤの正体

超甘の焼き芋レシピ

野菜

唐辛子の効能

野菜の鮮度を保つ技

野菜が変色する理由

白菜の保存方法

トマトを美味しくする技

じゃがいも食中毒

大根のニオイの原因 

きゅうりヌルヌル

甘いいちごの見分け方

食中毒

【注意】炊き立てのお米がクサ~イ

作り置き・ペットボトル危険

食中毒を防ぐ対策

腐敗と発酵の違い

食べ物を腐らせない方法

最強唐揚げレシピ

牛肉が黒い原因

・ 肉・魚の解凍方法

・ 最強卵レシピ

・ 黄金の「味卵」レシピ

卵・牛乳の正しい保管

料理の豆知識

わさびの辛味を抑える

・ 時短料理の仕方

ケーキの冷凍・解凍

・ ポリフェノールが多い食品

・ 金属を含む食品 

調理酒代用ワイン

キッチン雑学

バナナスタンド代用

水筒の色剥げを防ぐ

氷のニオイを消す

キッチン雑貨レビュー

・ サラダスピナー使用感