今回は虫嫌いの人がやるべき対策を7つ紹介したいと思います。
実は私が大の虫嫌いで、何度も怖い思いをしたので、たくさんの対策を考えました。
有効な対策を厳選してご紹介します。
虫が少ない建物を選ぶ!
- 田舎よりも都会に住む
- 畑や森が近くにない
- マンションに住む
- なるべく新しい建物に住む
- 湿気が少ない場所に住む
- 周辺がキレイな場所に住む
- 6階以上は虫の飛来が少ない
- 11階以上はゴキブリ・蜘蛛が出ない
虫は田舎に多く生息しています。
また、市街地付近でも、近くに畑や森があるところは、虫が出やすくなります。
虫嫌いの人は、どんな建物に住んだらいいのか?
アパートとマンション住むなら、マンションに住んだ方が虫が出る確率が減少します。
アパートはほとんどが木造ですが、木造の方が構造的に隙間が多くなるため、虫が侵入しやすくなります。
木造アパートは一軒家と同じように、床下に空間があり、湿気が溜まらないように、通気口ががあります。
ここに虫が隠れることが出来ます。
また、建物には部屋と部屋の間には隙間があったり、どんな建物にもわずかな隙間があるので虫の侵入を完璧に防ぐことは出来ません。
そして、アパートとマンションでは、建物の高さが違いますが、低い階だと虫と出くわす機会が増えます。
6~8階以上だと、虫が飛来することはほとんどありません。
さらに、11階以上になると、ゴキブリや蜘蛛を家の中で見ることは、ほとんどなくなるそうです。
私も7階に住んでいた時は、ゴキブリを見たことはありませんでした。
でも1度だけ、大きなバッタが玄関から侵入して大変怖い思いしています。
しかし、高さがあればあるだけ、虫と出会うことが減るのは間違い。
なるべく新しいマンションで、11階以上に住めば虫に遭遇することも少ないでしょう。
高い所が苦手な人もいますよね?
そういう人は、なるべく湿気や周辺の環境が整った場所を探してみてください。
湿気は虫が棲みやすい環境で、また、ゴミなどが散らかったような場所だと、そういう場所に虫も集まってきます。
虫がどうしても苦手ということでしたら、高層階、湿気、周辺の環境を意識して家を探して下さいね。
近所づきあいが大事
今住んでいる場所で、急に虫が出た時どうしますか?
虫嫌いであれば、自分で対処できませんよね?
そこで大事なのが、近所づきあいです。
先程も書きましたが、私は一人暮らしをしていた時、マンションの7階に住んでいました。
ある時、換気のために玄関をあけていたら、そこから大きなバッタが入ってきたのです。
私は恐怖のあまり、ベランダに逃げました。
逃げたものの、バッタは部屋から出て行ってくれず、途方に暮れていました。
すると、隣の人が帰宅した音がしました。
私がベランダから、バッタを追いやろうと、網戸をゆすったりしている音に、隣の人が気づいてたすけてくれたのです。
玄関を開けていたので入ってもらい、バッタを捕まえてもらい、隣の人が良い人だったので助かりました。
いざと言う時に、助けてくれそうな人が近くにいると安心です。
住人や近所の人と、会った時は挨拶をして仲良くしておくとお互いに助け合うことができます。
助けてもらいたくても、知らない人を助けるのには、相手にもリスクがあります。
私はこれまで、虫が家の中に入ってきたことで、4人に声を掛けましたが、1人には断られました。
断る理由にはその人も虫嫌いだった可能性はありますが、自分が事件に巻き込まれるかもしれないから、断る場合もあると思います。
近所の人とはコミュニケーションをとっておくと、困った時にお互い助け合えるので、生活の不安もなく暮らせるかもしれませんよ。
ゴキブリ対策
家の中でもっとも出現する虫と言えば、ゴキブリです!
ゴキブリは1度見ると、それから何度も見かけるようになります。
2度とゴキブリを見たくない人におすすめの対策は、「ブラックキャップ」の設置です。
台所付近の隙間や、ゴキブリを見かけたところに設置しましょう。
「ブラックキャップ」の中には、毒エサが入っていて、その毒を食べたゴキブリは巣に戻って死にます。
他のゴキブリは死んだ仲間を食べて死にます。
1度ゴキブリを見たら、毎年ブラックキャプを設置しましょう。
ゴキブリは見えなくなっても、家の中の隙間に住みついてしまっているので、ゴキブリの仲間が増えエサがなくなると、人間の前に姿を現すようになります。
評価
※ 評価はAmazonを参考にしています。
ブラックキャップは、スキマ用がおすすめです。
厚さが薄いうえに、中の袋が2つの別れているため、全部使わない時は残りはとっておくことが出来ます。
普通のブラックキャップは12個入りで個別包装ではないため、12個全て設置するか、部屋が狭ければ捨てることになってしまいます。
バルサン 防虫キャップ
評価 (2,821)
※ 評価はAmazonを参考にしています。
エアコンの水を排出する、ドレンホースからもゴキブリやその他の虫が秋~冬になると侵入してくるので「ドレンホースキャップ」の設置をおすすめします。
バルサンの防虫キャップは、薬剤が練り込んであるため、虫が寄り付きにくくなるため、ダブルの効果で虫の侵入を予防します。
「ドレンホースキャップ」は、虫の侵入に効果的ですが、夏場のエアコンの水漏れには注意が必要です。
ウジ虫対策
生活をしていれば、ゴミは毎日出ます。
夏場になると、ゴミを長くため込むと、ニオイの原因だけでなく、ウジ虫が発生することもあります。
ゴミ袋の隙間から、ハエが侵入して卵を産み付けます。
ハエの卵は2週間で孵化するため、夏場は小さなゴミ袋を使用し、1週間で捨てるようにした方が良いでしょう。
仮に、ウジ虫が発生したら、熱湯をかけると、ウジ虫は死にます。
ハエに卵を産ませないために、外にゴミを置い場合は、袋はしっかり閉じておきましょう。
コバエの発生を防ぐ
コバエの発生を防ぎたいなら、シンクの隅に三角コーナーを置かないようにしましょう。
三角コーナーがあると料理する時、ご飯の食べ残しを捨てる時に便利ですが、シンクに置いていると、汚れも付きやすくなるので、後々掃除が大変になります。
思い切って三角コーナーを置くことをやめて、毎日台所のゴミを交換して、まとめてゴミ出しで捨てると、虫も出ず汚れもためない生活を送れます。
カメムシ対策
カメムシを見かけないという人も居るかもしれませんが、地域によって大量発生しているという場所もあります。
カメムシ被害は洗濯物に付いたり、家の中に入ってくるというものです。
洗濯物にカメムシが付かないようにするには、「オニヤンマのおもちゃ」が有効だと言われています。
評価 (1,731)
※上の商品はAmazonの商品です。楽天市場は類似商品のご紹介です。
※ Amazonを参考にしています。
洗濯物の近くに吊るすだけで、カメムシなどの害虫が来なくなるという驚きの商品なのですが…
実際のことろ私が家で使ってみて効果を実感できませんでした。
詳しくは⇩
赤ダニ対策
春~梅雨の時期にかけて、赤ダニ(タカラダニ)が大量発生します。
赤ダニを寄せ付けない一番の方法は、防虫スプレーを回りに吹きかけることです。
吹きかけると、赤ダニは近くまで来なくなります。
評価 (668)
※ 評価はAmazonを参考にしています。
家事全般
掃除・洗濯
服・靴
・毛玉取り
光熱費
・夏のエアコン電気節約
・夏・冬エアコン電気節約
・エアコン冷暖房切替kWh
メルカリ
・メルカリ写真の取り方
・メルカリ写真の取り方➁
・メルカリ早く売る写真
・メルカリ出品の注意点
・メルカリ売上金没収
・メルカリ悪評を防ぐには?
・メルカリ暗黙のルール
・メルカリ偽ブランド
ニオイ
虫
・ダニ対策
お金
・家計簿
電化製品
料理の雑学
野菜
食中毒
肉
・ 肉・魚の解凍方法
・ 最強卵レシピ
料理の豆知識
・ 時短料理の仕方
・ 金属を含む食品
キッチン雑学
キッチン雑貨レビュー