※ この記事はトマトサーチ①の再編集記事です。
お薬の管理は意外に難しいいですよね?
薬の数が少ないなら、飲み間違いをすることはないかもしれませんが、複数の薬があったり、曜日によって飲む薬が違っていたりと、複雑になれば若い人でも間違えてしまいます。
今回は飲み忘れ防止のための、お薬ケースの紹介・お薬チェックシート(カレンダー)・アプリをご紹介します。
お薬ケースが必要な理由
エスティーメディカル 投薬ケース

評価 (10)
※ 評価はAmazonを参考にしています。
お薬を忘れないように、飲むことは意外に難しい!
何かに集中していると、ついつい薬を飲むのを忘れてしまいます。
「若いから大丈夫!」そう思っていても、油断できません。
薬の量が複数あったり、時間帯によって飲む薬が違うと、分からなくなることがあります。
そうならないためにも、お薬を管理することはとても大切なのです。
入院していれば、看護婦さんが薬を管理してくれます。
しかし、家では自分や家族が、薬を管理する必要があります。
薬を飲み忘れたり、誤って同じ薬を2回飲まないためにも、お薬ケースの活用をおすすめします。
100均お薬ケース
お薬ケース

100円均一ダイソーでは、様々な種類のお薬ケースが販売されています。
持ち運びが便利な小さなタイプや、1週間お薬を管理できるタイプなど多数です。
お薬ケース以外にも、お薬ケースを代用できそうな商品があります。
ポーチや小物入れなどは、100円商品とは思えないくらい可愛い物がたくさん!
ダイソーで自分に合った、お薬ケースを探すのもおすすめです。
代用(小物入れ)


アクセサリー収納ケースは見た目がとっても可愛いので、オシャレ女子にオススメです。
ただし、飲み薬が多い人の場合は、お薬ケースで管理した方が分かりやすいかもしれません。
代用(ビーズケース)

ビーズや手芸用のパーツを入れるケースは、ポケットがたくさんあるので、フタの部分に「曜日・時間帯」を書いて、使用することが出来ます。
お薬の種類分けにも便利!
代用(チャック付き袋

お薬を小分けして、持ち運ぶのにはとても便利です。
透明な袋なので、お薬の仕分けをするのにも役立ちます。
代用(小銭入れ)


小銭入れはジャバラ収納になっているタイプだと、時間帯別にお薬を分けて入れることが出来るのでとっても便利に使えます。
見た目がお薬ケースのように見えないので、周りに知られたくない人にはおすすめです。
代用(ポーチ)

半透明のポーチなら、何のお薬を入れているか分かりやすい!
薬の種類分けにも最適です。
管理しやすいお薬ケース
自宅で管理

自宅でお薬を管理するなら、1週間お薬を収納できるケースが便利です。
ケースに入れておけば、飲み忘れることはありません。
お薬を飲んだのかが分からなくなったら、ケースの中を見れば、すぐに分かります。
こちらのケースは、ダイソーで販売されていますよ。
100円なのに、高機能なケースです!
1日づつ取り外しができるので、お出かけの時には当日の分を持っていけるというメリットがあります。
1週間全てを持ち歩かなくていいので、荷物になりません。

自宅で使う時は一番目につきやすい、冷蔵庫に貼っておくと、飲み忘れ防止できます。

お薬ケースに両面テープで、シールタイプの磁石を貼れば、冷蔵庫に貼ることが出来ます。
シールタイプの磁石は、ダイソーで販売されています。

お出かけする時

お出かけをするときは、コンパクトに、お薬を持ち運びたいですよね。
そこでオススメしたいのが「チャック付き袋」です。
袋に「朝・昼・夜・寝前」分かるように、記入しておくと、お薬が管理しやすくなります。
チャック付きの袋なら、顆粒タイプのかさばる薬も、まとめて入れることができます。
お薬チェックシート
お薬ケースに入れても、飲み忘れてしまう方には「お薬チェックシート」で管理することをおすすめします。

- チェックシートにお薬名を書く
- お薬を飲む曜日に〇を入れる
- 飲んだら〇を塗りつぶす。(●)
お薬管理アプリ
マイセラピー

評価 (500万)
※ 評価はAndroidを参考にしています。
「マイセラピー」が服用のタイミングをお知らせしてくれます。
その他にも、定期的な運動を通知したり、血圧・血糖値・体重などの健康管理も行います。
チーム機能で、薬の情報を家族と共有することも可能。
ダウンロード数500万以上!
高機能で使いやすいアプリで、幅広い年齢層に使われています。
オススメのお薬ケース
1週間分
1週間まとめてセッティングできるため、飲み忘れ防止できます。
薬の量が多い人でも、しっかり収納ができるので、薬の管理がしやすい商品です
持ち運び用
リヒトラブ ピルケース

評価 (97)
※ 評価はAmazonを参考にしています。
出かける時には、当日の分をケースに入れてお出かけ☆
「朝・昼・夕・寝る前」4つに分かれているので、服用中のお薬が複雑でも安心できます。
健康情報
ガン
老化
血流
ダイエット
ニオイ
体質
肌
酒
脳 精神
目
歯
デマ
雑学